「心理カウンセラーのブログ」 一覧

発達障害の子どもが夏休みの宿題を先延ばしにする理由と対策

こんにちは!発達障がい支援センター 心理カウンセラーの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子どもたちの夏休みが始まりましたね。 新型コロナウイルスの中の夏休みも2度目。それなりに気をつけながら、出かける ...

感覚過敏を持つ発達障害の方にやってはいけない2つの対応方法

こんにちは、発達障がい支援センターの神谷今日子です。 最近、暑いですね。 私は、運動療法も兼ねて、よくウォーキングに出かけるのですが、すぐに汗をかいてしまうため、肌着の購入を検討しています。 私の場合 ...

発達障害 上司の指示が理解できない これで大丈夫

こんにちは。青芝夏樹です。今日は、発達障害を持っている方が、仕事をする上で困ることの対処法をお話しします。 あなたは、上司から口頭での指示を理解できずに困っていませんか? あなたは、会議の内容が理解で ...

人間関係の、すれちがいのはなし

こんにちは。 人間関係の、【すれちがい】。 誰しも、経験したことがあるのではないでしょうか。 それは、些細なことなのか、それとも深刻なことなのか。 内容も、10人いれば10通りのエピソードがあるかと思 ...

こだわりをわける

こんにちは。発達障がい支援センター 水野幸子です。 発達障害のあなたはこだわりを持っていると思います。 こだわりは、発達障害の有る無しに関係なく、誰もが持っていることですよね。 こだわるの意味を調べて ...

できない理由

 発達障がい支援センター 真鍋良得(まなべりょうえ)です。  発達障害がある方の中には、何かできないことがあったり周りの人に合わせられなかったりといった出来事があると、いろんなことを発達障害と結び付け ...

不安の正体

発達障がい支援センター小蔦美奈子(こつたみなこ)です。 発達障害のあなたは、最近の体調はいかがですか? 日を追うごとに日差しが強くなり、セミも鳴き始めました。 …夏到来です! かき氷のおいしい季節がや ...

発達障害の子育て~ありのままを認める~とは

こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 あなたは、発達障害があるお子さんのありのままを認めることができていますか?発達障害のあるお子さんのここを治すことができれば普通にな ...

アドバイスをするよりも大切なこと

こんにちは、心理カウンセラーの神谷今日子です。 あなたは、発達障害の子どもが悩みを相談してきた時に、どのような声掛けをしていますか? ・進路のことで悩んでいる ・友だちとのことで悩んでいる… 子どもも ...

発達障害 空気が読めない

発達障がい支援センターの青芝夏樹です。今日は、KYについて書きたいと思います。 KYは、以前流行語大賞になったことがある言葉です。「空気読めない」の略ですね。一般の人も空気を読むのが苦手な人はいますが ...

Copyright© 発達障がい支援センター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.