- 
											
									 - 
								
上達よりも楽しもう
2021/10/08 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの水野幸子です。 10月になりました。暑くもなく、寒くもなく、心地良い風が吹いている季節です。 スポーツの秋、と言われるように、スポーツするにはもってこいの気候ですね ...
 
- 
											
									 - 
								
頭の中のごちゃごちゃと家の中のごちゃごちゃの関係性
2021/10/06 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 発達障害・グレーゾーンもしくはその疑いがある子どもを育てている親のあなたは、頭の中がごちゃごちゃしてくることはありませんか? 子育 ...
 
- 
											
									 - 
								
相手のことを理解する
2021/10/05 -心理カウンセラーのブログ
発達障がい支援センター 真鍋良得です。 自分のことを理解してもらうためには、相手のことも理解してあげる必要があります。 発達障害のことが広く知られるようになってきて、発達障害のことを理解している ...
 
- 
											
									 - 
								
ストレスの対処法を知っておこう
2021/10/04 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、発達障がい支援センターの神谷今日子です。 突然ですが、発達障害のあなたは、ストレスが溜まっていませんか? 誰しもが一度は抱えたことがある、ストレス。しかし、その対処方法について、学校などで ...
 
- 
											
									 - 
								
発達障害 言語性IQと動作性IQ
2021/10/03 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの青芝夏樹です。 先日、「WAISⅢは16歳から受けられる知能検査で、何が得意で、何が不得意なのかがよくわかるので、どのような職業や職種を選んだらよいのかがわかる重要 ...
 
- 
											
									 - 
								
普段の生活がトレーニング
2021/09/30 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの水野幸子です。 9月末日となりました。時が経つのは早いですね。と思うのは私だけでしょうか。 発達障害のお子さんの親御さんのあなたは、月日の流れを早いと感じていますか ...
 
- 
											
									 - 
								
苦手だという思い込み
2021/09/29 -心理カウンセラーのブログ
発達障がい支援センター 真鍋良得です 誰にでも得意なことと苦手なことががあると思います。 苦手なことはどうしても避けようとするのですが、じっくり見てみると苦手だと思っていることの中にも得 ...
 
- 
											
									 - 
								
どうして発達障害・グレーゾーンの傾向があると、YouTube動画がやめられないの?子どもの自立のためにできること
2021/09/27 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは!発達障がい支援センター 心理カウンセラーの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 発達障害・グレーゾーンもしくはその疑いがある子どもを育てている親のあなたは、 子どもがYouTubeを見はじめる ...
 
- 
											
									 - 
								
発達障害とインナーチャイルド
2021/09/26 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、発達障がい支援センターの神谷今日子です。 突然ですが、 発達障害のあなたは、自分が何をしたいのかわからなくなることはありませんか? 発達障害の あなたは、本当の自分を生きていないと感じるこ ...
 
- 
											
									 - 
								
発達障害 仕事を探す上で必要な検査
2021/09/25 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの青芝夏樹です。 本日は、仕事を探す上で必要な検査についてお話します。 自分の得意、不得意、好き、嫌いがはっきりしている人は、それを基準に仕事探しをするとよいでしょう ...