- 
											
									 - 
								
車を運転すると性格が変わる
2021/11/09 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの青芝夏樹です。 あなたは、「普段は温厚なのに車を運転すると性格が変わる」と言われませんか?あなたは、「普段は全く怒らないのにハンドルを握ると性格が変わる」と言われま ...
 
- 
											
									 - 
								
自己否定感が強くなる思春期
2021/11/06 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの水野幸子です。 思春期と聞くと、親御さんはどのようなことを連想するでしょうか。 ・反抗期・関わるのが難しい時期・大人になっていく過程・自我ができる時期 など、いくつ ...
 
- 
											
									 - 
								
おしゃべりが止まらない子供に困るとき
2021/11/05 -心理カウンセラーのブログ
発達障がい支援センター 真鍋良得です。 発達障害がある子供がずっと話しかけてきて、いつまででも話を続けているので、親が家事や自分のことがなかなかできないということがあります。 一日中でもずっ ...
 
- 
											
									 - 
								
発達障害の方がスケジュール管理が苦手なのはどうして?
2021/11/04 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 あなたは、 ・やろうと思っているのに、途中で何か別のことに気を取られてしまうことはありませんか? ・やればすぐできるはずと思って、 ...
 
- 
											
									 - 
								
病院で発達障害の検査を受けるメリットとデメリット
2021/11/03 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、発達障がい支援センターの神谷今日子です。 もしかして…発達障害かな?と思った時に、最初にすることの一つに、発達障害の検査があります。 知能検査と言われるものですね。 今、このページを見てい ...
 
- 
											
									 - 
								
視点が違えば感じ方も変わる
2021/10/30 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの水野幸子です。 発達障害のあなたは、背の高さはどのくらいですか? 低い方ですか?平均ですか?高い方ですか? 先日、友達とお子さんの運動会の話しをしました。 お子さん ...
 
- 
											
									 - 
								
できることがたくさんある
2021/10/29 -心理カウンセラーのブログ
発達障がい支援センター 真鍋良得です 親がわが子を他の子と比べてできないところがあると、それがダメなことなんだと思い、なんとかできるようにさせようと頑張ることで、かえって子供が自信をなくし、本来で ...
 
- 
											
									 - 
								
発達障害のグレーゾーンとは
2021/10/28 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 あなたは、 ・普通の会話はできるけど、興味のない雑談が苦手で困ってしまう・聞きながら考えることが苦手で、会議が苦痛・初めての仕事や ...
 
- 
											
									 - 
								
発達障害と計画性
2021/10/27 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、発達障がい支援センターの神谷今日子です。 私事ですが、昨日から、九州に出張(ワーケーション)に来ています。 私は千葉県在住なので、朝7:20に成田空港を出る飛行機を予約していたのですが、意 ...
 
- 
											
									 - 
								
情報を鵜呑みにする
2021/10/26 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの青芝夏樹です。 あなたは、人が言っていた情報を信じますか?あなたは、テレビでコメンテーターが言っていた情報を信じますか?あなたは、好きなyoutuberの言っていた ...