-
-
思春期の子どもが困った行動をとるわけ
2023/06/17 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 思春期の子どもを育てている子育て中のあなたは、 最近のうちの子は口ごたえばっかりしてくるのよね!スマホゲームやりだしたらとまらない ...
-
-
あなたは「テイカー」になっていませんか?
2023/06/14 -心理カウンセラーのブログ
おはようございます。発達障がい支援センターの青芝夏樹です。 あなたは、「ギバー」「テイカー」「マッチャー」という言葉を聞いたことはありませんか? 組織心理学者のアダム・グラント氏が提唱し、アダム・グラ ...
-
-
なぜ検査をするのか?
2023/06/13 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの渡辺貴史です。 先月私の友人数人が病院で健康診断を受けました。 友人の1人は元々内臓が悪くて毎日食後に薬を飲んでいます。今回の健康診断で内臓の病気の進行が見つかると ...
-
-
完璧主義と上手につきあおう
2023/06/11 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの水野幸子です。 発達障害のあなたには、こだわりがありますよね。 仕事をしていて、学校の課題を行っていて、 こだわりすぎて提出期限に間に合わなかった一つのことにこだわ ...
-
-
なんでできないの?
2023/06/10 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、 発達障害支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 誰でも苦手な分野のことは何度聞いても理解するのが難しく、得意な分野のことは比較的簡単に理解できます。 発達障害がある子 ...
-
-
発達障害っ子への指示出しのポイント
2023/06/09 -心理カウンセラーのブログ
発達障がい支援センターの西浦まゆみです。 発達障害の子どもを持つ親のあなたは発達障害のわが子に何度を言っても伝わらないとイライラしていませんか? 発達障害のわが子に同じことを数回言っても動いてくれない ...
-
-
発達障害と先延ばしグセ・やる気が起きないこととの関係
2023/06/08 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 発達障害や発達障害グレーゾーン、発達障害の傾向のある子どもを育てている親であるあなたは、 ・子どもが学校の宿題をやらなかったり先延 ...
-
-
発達障がいの就労支援
2023/06/07 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの阿部由香里です。 季節が6月になりますが、この時期に学校行事で文化祭が開催されるところもあると思います。 私ごとですが、次男が高校三年生になり、先日は高校最後の文化 ...
-
-
支援者は様々な工夫をしています
2023/06/04 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの渡辺貴史です。 もう6月になりました。 あと1ヶ月半もすると子どもたちは夏休みに入ります。4月から新学期や新年度が始まってからもう2ヶ月経ちましたよね。 あなたが仕 ...
-
-
極端に考えないようにしよう
2023/06/02 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの水野幸子です。 2週間ほど前から、中学生時代(多分)に聴いていた歌が急に頭の中で流れだしました。私は歌詞を覚えるのが苦手です。 思い出しつつネットで検索し、YouT ...