「心理カウンセラーのブログ」 一覧

悩むより行動しよう

こんにちは、発達障がい支援センターの水野幸子です。 4月になりました。新年度がスタートしましたね。 発達障害のあなたの生活は変わりましたか?生活に変化なく過ごしていますか? 発達障害のあなたにとって、 ...

できることを生かすには

 こんにちは、  発達障がい支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  人には誰もが、できることがあればできないこともあります。  できないことにばかり目を向けていると、できないことがダメなのだ ...

幸せを感じる力を高めよう

発達障がい支援センターの西浦まゆみです。 私は先週仲間と一緒にZOOMでのお花見会をしました。 東京、大阪、名古屋などにいる仲間と一緒にそこに写っているそれぞれの地域の桜の花や風景を見ながらいい景色っ ...

子どものいいところを見つけよう

こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子育て中のあなたは、子どもをほめて育てたいと思っているのだけど、うちの子ども、ほめるところが見つからない、と思っていませんか? つ ...

インナーチャイルドを癒す方法

こんばんは。青芝夏樹です。 発達障害を持っていると、普通にできることができず、子供の頃に親から怒られたりすることも多くインナーチャイルドになる場合も多いのが現状です。 今回は、インナーチャイルドを癒す ...

no image

あなたは自分のことを大切にしていますか?

こんにちは!発達障がい支援センターの渡辺貴史(わたなべたかふみ)です。 今日は心と身体についてお話します。 私は先日久しぶりに友人と会いました。 特に変わった様子は感じなかったのですが、職場の人間関係 ...

問題を問題と考えない

こんにちは、発達障がい支援センターの水野幸子です。 発達障害のあなたは、自分はたくさん問題を抱えていると思っていますか。それとも、 自分は問題は全然ないと思っていますか。問題がたくさんあると思っている ...

TEG(東大式エゴグラム)

 こんにちは、  発達障がい支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  あなたは、自分の性格や行動パターンをどのくらい把握していますか。  明るい性格、暗い性格、リーダーシップを発揮するタイプ、 ...

発達障害のわが子の自己紹介の仕方

発達障害支援センターの西浦まゆみです。 私の住んでいる地域は今桜の花が見頃です。 桜の季節は短いので、見れる時に見ようと意識的にしています。 私が子どもの頃は入学式の頃に桜が咲いていたのに、今は入学式 ...

春休みに親子でやるといいこと

こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 春休みですね。多くの子どもたちが、あと数日で新しい年度、新しい学年、新しい教室、新しい学校になりますね。 学年が1つ上がるというお ...

Copyright© 発達障がい支援センター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.