「心理カウンセラーのブログ」 一覧

no image

遊びから学ぶ

こんにちは。発達障がい支援センターの明石美和子です。 月日が経ち3月に入りここ最近は、少しは暖かい日が続いてますね。皆様の住んでいる地域は、どうでしょうか?気候が良いと、外に出て身体を動かしたくなりま ...

忘れてしまうことに、救われている人もいます

こんにちは。発達障がい支援センター水野幸子です。 発達障害の特性に、忘れてしまう、ということがあります。 忘れてしまうことで、 *同じミスを繰り返す *忘れ物が多い *約束の時間を忘れる 等々、困った ...

普通になりたい

発達障がい支援センター 真鍋良得です。  「普通」でありたいという思いから解放されると自分らしく生きることができるようになります。  「普通」になりたい、みんなと同じようになりたい、その願いがかなわな ...

発達障害で優先順位がつけられない

こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子育て中のあなたは、我が子が優先順位をつけることが苦手なのでないか、と心配なことはありませんか? ・楽しいことを先にやってしまって ...

発達障害の方がやるべきことを絞る方法

こんにちは、発達障がい支援センターの神谷今日子です。 発達障害のある方の場合、やるべきことを絞るのが難しいことってありますよね。 あれもこれもと手をつけて、結局どれも中途半端で終わらない やるべきこと ...

発達障害 こうでいないとダメ

こんにちは。発達障がい支援センターの青芝夏樹です。 親や学校の先生に教えてもらったことは、観念として身につきます 観念とは、以前にも何度もお伝えしていますが、主観的な物事の捉え方のことです。 発達障害 ...

発達障害の子どもの集中力をアップする方法

こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子育て中のあなたは、我が子が集中力がないなぁと心配になることはありませんか? ・家に帰ってきて宿題をなかなかはじめられない ・子ど ...

受け入れることは強み

こんにちは。発達障がい支援センターの水野幸子です。 自分は発達障害かもしれない。 子どもが発達障害かもしれない。 発達障害かもと、意識を始めた頃は、発達障害を受け入れることが出来ないときがあります。 ...

「普通」ってなんだろう?

 発達障がい支援センター 真鍋良得です。  「普通」になろうとすることは、自分が持っていないものを手に入れようとすることです。  自分以外の誰かと比べて、自分以外の誰かと同じ体、同じ心を手に入れようと ...

発達障害の子供の自信過剰について

こんにちは、発達障がい支援センターの神谷今日子です。 発達障害の子供が自信過剰だなと思うことはありますか? 発達障害の子供が他の子をバカにすることがあり、心配になることはありませんか? 発達障害の子供 ...

Copyright© 発達障がい支援センター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.