「心理カウンセラーのブログ」 一覧

どうせなら楽しく過ごそう

こんにちは、発達障がい支援センターの水野幸子です。 新年度になりましたね。 今年は、桜の開花が例年よりも遅く、寒暖差の激しい毎日ですね。 発達障害のあなたは、寒暖差に合わせた服や空調での調整はできてい ...

新年度のスタート

 発達障がい支援センター  真鍋良得です。  今日は4月1日です。    桜が満開です。  4月になると初めての学校、初めての職場、初めての仕事、初めて会う人たちなど新しい環境での日々が始まるという人 ...

発達障害があると、自他の境界が曖昧になることがある

こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 あなたは、自分の考えを他人も知っているはずだ、と思うことはありませんか? あなたは、自分の考えや価値観を理解してくれない相手に対し ...

新しい環境が不安な発達障害のあなたへ

こんにちは、発達障がい支援センターの神谷今日子です。 このブログを書いている今日は、3月30日です。4月から、進級や進学、就職などで、新しい環境に飛び込むのが不安という発達障害の方も多いかも知れません ...

no image

年度末ですね。

こんにちは。発達障がい支援センターの明石美和子です。 3月も残り僅かになりましたね。本年度もあと少し…4月から新年度であり、新学期の始まりですね。 別れと出会いの時期。それぞれの思いを胸に、皆さんはど ...

発達障害 嫌なことを言われる

こんにちは。発達障がい支援センターの青芝夏樹です。 あなたは、上司や同僚から嫌なことを言われることはないですか? 「お前は使えない奴だな。」「お前、本当にKYだな。」「しっかりしろよ」「お前、自分が頭 ...

部活動、どうしてる?

こんんちは、発達障がい支援センターの水野幸子です。 中学生、高校生の発達障害のお子さんは、部活動に参加していますか? 発達障害の特性が原因で、入ったものの、すぐにやめてしまった。という場合もありますよ ...

自分というかけがえのない存在

 発達障がい支援センター  真鍋良得です。  友達と呼べる人がいなくても、ひとりぼっちだと感じても、あなたはこの世界でたったひとつのかけがえのない存在です。  自分には何もできない、自分は何の役にも立 ...

愛着形成のために大切なたった一つの言葉

こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子育て中のあなたは、お子さんとの関係をうまく築けていますか? 『愛着形成』という言葉を知っていますか? 『愛着形成』とは、子どもが ...

発達障害の方が物を減らすことのメリット

こんにちは、発達障がい支援センターの神谷今日子です。 私事ですが、4月から多拠点生活をおこなうために、物を減らしています。私物が車の中に収まる程度まで、物を減らそうと考えています。 物を減らすという行 ...

Copyright© 発達障がい支援センター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.