-
-
発達障害の方が物を減らすことのメリット
2022/03/23 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、発達障がい支援センターの神谷今日子です。 私事ですが、4月から多拠点生活をおこなうために、物を減らしています。私物が車の中に収まる程度まで、物を減らそうと考えています。 物を減らすという行 ...
-
-
忘れ物
2022/03/22 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの明石美和子です。 皆さんは、子どもの頃忘れ物をする子でしたか?忘れ物をあまりしない子でしたか? 発達障がいの特徴として、忘れ物をよくすると言われています。 一概に、 ...
-
-
発達障害 マルチタスクの仕事が増えている?
2022/03/21 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの青芝夏樹です。 本日は、「マルチタスクの仕事が増えている?」についてお話します。 大企業が運営する店が増えてきており、そういう店は企画力があり集客力もすごく、小さな ...
-
-
ひとりも気楽だけど、でも、友達が欲しい
2022/03/19 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、発達障がい支援センターの水野幸子です。 あなたは、友達は大勢いたほうがいいと思っていませんか? 私は、20歳頃まで、友達は大勢いたほうがいいと思っていました。 友達の友達は、私の友達、とい ...
-
-
発達障害のグレーゾーン
2022/03/18 -心理カウンセラーのブログ
発達障がい支援センター 真鍋良得です。 わが子を育てにくい子だと感じる、集団行動が苦手、発達に問題あるのかも、そんな風に感じて医師の診断を受けたけれども「グレーゾーン」と言われて対応に悩むという ...
-
-
よくなるためには自分の意志が必要です
2022/03/17 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 あなたは、発達障害の診断が下りている、もしくは自分や家族が発達障害かもしれないと思う、病院に行ってみたけど発達障害の診断は下りなか ...
-
-
発達障害とアダルトチルドレン
2022/03/16 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、発達障がい支援センターの神谷今日子です。 発達障害のあなたは、アダルトチルドレンという言葉を聞いたことがありますか?発達障害の子どもの親御さんであるあなたは、アダルトチルドレンという言葉を ...
-
-
心地良さを探そう。
2022/03/15 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの明石美和子です。 3月半ばになり、一気に暖かい日が続いてますね。日本各地、夏日を記録した地域もあったり…季節は、冬から春に移り変わり過ごしやすい季節到来ですね。 皆 ...
-
-
災害への備え
2022/03/11 -心理カウンセラーのブログ
発達障がい支援センター 真鍋良得です。 今日3月11日は東日本大震災が起きた日です。 あれから11年たちました。 震災の時、発達障害がある子どもを持つ親が、避難所では周りに迷惑をかけないよう ...
-
-
子どもが整理整頓が苦手なようです。どうしたらいいでしょう?
2022/03/10 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子育て中の親のあなたは、我が子が整理整頓が苦手だな、とお困りではありませんか? ・子どもがいつもマンガを読んだら読みっぱなしで片づ ...