-
-
子どもを褒めるときに大切なこと
2022/07/07 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子育て中の親であるあなたは、わが子がいいことをしていたり、がんばっていたりするのを見たときに、つい、ほめてあげたくなると思います。 ...
-
-
発達障害の方の疲れやすさの対処方法
2022/07/06 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、発達障がい支援センターの神谷今日子です。 発達障害の方は、疲れやすいということを聞いたことはありますか? 発達障害の方は、特性により、普通の人が何気なくやっていることに、とてもエネルギーを ...
-
-
発達障害 観念、スキーマに気づく方法
2022/07/04 -心理カウンセラーのブログ
発達障がい支援センターの青芝夏樹です。 今日は、簡単に観念、スキーマに気づく方法をご紹介します。 観念とは主観的な物事の捉え方のことでしたね。価値観であり、判断基準であり、色眼鏡です。 スキーマとは、 ...
-
-
自分の特性を理解しておこう
2022/07/02 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの水野幸子です。 先日、知人と世間話をしていたときに、知人の同僚の話になりました。 1つのことに集中すると、他のことを忘れてしまう。何回教えても、なかなか覚えない。 ...
-
-
指示が伝わらない時
2022/07/01 -心理カウンセラーのブログ
発達障がい支援センター 真鍋良得です。 発達障害がある人の中には、相手の指示通りに動けない、相手の言っていることの意図がよくわからないことがある、という方がいます。 また、発達障害がある人との ...
-
-
感情のコントロール 小さな身体症状に気づいて!
2022/06/30 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 発達障害やその傾向をお持ちのお子さんが、 怒りの感情が暴走してしまってとめられない、ということで困っていませんか? 自分の欲求が通 ...
-
-
発達障害の予定変更パニック!どう対処すれば良い?
2022/06/29 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、発達障がい支援センターの神谷今日子です。 あなたは、発達障害のある方は、急な予定変更があるとパニックになることがあると聞いたことはありますか? 特に、ASD(自閉スペクトラム症)の方に当て ...
-
-
マイルーティン
2022/06/28 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの明石美和子です。 皆さんは、マイルールや自分なりのルーティンがありますか?ルーティンは、自分自身は気付いてないだけで意外と毎日の習慣化してるものがあるのではないでし ...
-
-
発達障害 4つの職種と評価基準
2022/06/27 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの青芝夏樹です。 発達障害の特性を持っていると、仕事でミスを頻発することも多いでしょう。普通の人がミスするよりはるかに多く困っている人も多いと思います。 仕事には4つ ...
-
-
ASDの想像することが苦手なのは、ミラーニューロンの弱さから
2022/06/23 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 ASD(自閉症スペクトラム)の3つ組の障害の中の1つで、『社会的イマジネーションの障害』があります。 『社会的イマジネーションの障 ...