-
-
発達障害 子どもの観念を見つけてみよう
2023/03/10 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子育て中のあなたは、 子どもがが癇癪を起こしているときに困ってしまったことはありませんか?子どもが感情的になって怒りが爆発してしま ...
-
-
自己受容してみよう。
2023/03/08 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの明石美和子です。 皆さんは、成りたい理想像があると思いますがどんな自分に成りたいと思ってますか?具体的なイメージがありますか?また、それはいつから自分の中にあるのか ...
-
-
発達障害の症状を持つ人が困りごとを解決するために取り組むことができる一般的な方法
2023/03/07 -心理カウンセラーのブログ
発達障がい支援センターの青芝夏樹です。あなたは何に困っていますか? 発達障害には様々なタイプがあり、個人によって異なる症状や困りごとがあるため、人によりすることは様々です。今回は、困りごとを解決するた ...
-
-
あなたはよく比べてしまうことはありませんか?
2023/03/06 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの渡辺貴史(わたなべたかふみ)です。 3月になり、季節は冬から春になりました。もしかしたらまだ関東でも雪が降るかもしれません。 我が家では、エアコンの他に石油ファンヒ ...
-
-
目標を立てて生活してみよう
2023/03/04 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの水野幸子です。 発達障害のあなたは、生活の中に目標を取り入れていますか。 取り入れていないな、と思ったあなたは ・目標を立てても、達成できたことがない・目標のことを ...
-
-
自分の可能性を広げるには
2023/03/03 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、 発達障がい支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 何かが苦手、何かができない、というとき、「発達障害があるからこうなんだ」と、嘆いたり悲しんだり、あきらめたりすることはあり ...
-
-
感情の素となるものは何?
2023/03/02 -心理カウンセラーのブログ
発達障がい支援センターの西浦まゆみです。 発達障害の子どもを持つ親のあなたは、自分の感情が思うようにいかず嫌な気分になっていませんか? 発達障害の子どもを持つ親のあなたは自分の感情なのに思うように行か ...
-
-
発達障害 感情のコントロールができるようになることが大切な理由
2023/03/01 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子育て中のあなたは、お子さんに発達障害や発達障害のグレーゾーン、もしくはその疑いがあるというときに、お子さんが感情のコントロールが ...
-
-
視点を変えてみる。
2023/02/27 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの明石美和子です。 ・あの人は何故あんなやり方なんだ? ・あの人の考え方変 ・あの人は、間違ってる ・私は聞いてない ・私は間違ってない ・もっとこうすれば良いのに ...
-
-
発達障害カウンセリングのメリット5選
2023/02/26 -心理カウンセラーのブログ
発達障がい支援センターの青芝夏樹です。 本日は、発達障害カウンセリングのメリットについて、お話したいと思います。 1 自己理解の促進 発達障害を持つ人は、自分自身や周囲の人との関係性に悩みを抱えること ...