「心理カウンセラーのブログ」 一覧

5月は発達障害っ子の不登校のご注意

発達障がい支援センターの西浦まゆみです。 発達障害の二次的障害に不登校があります。 その不登校は5月中旬のこの時期、特に注意が必要です。 4月から新しい環境に馴染もうとしている発達障害のわが子は自分で ...

困難は乗り越えるために現れる!

こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子育て中のあなたは、わが子が、 などと思うことはありませんか? 発達障害(ASD、自閉症スペクトラム、アスペルガー症候群)の特性で ...

不機嫌な顔でいる人には何となく近寄りがたいものです

こんにちは。発達障がい支援センターの渡辺貴史です。 昨日、私の地元では市のイベントがありました。 地元をウォーキングするのですが、5キロと10キロのコースです。 私は毎年市の運営側でお手伝いをしていて ...

発達障害マイペースで向き合おう

こんにちは。発達障がい支援センターの水野幸子です。 発達障害のあなた、発達障害のお子さんの親御さんは、結果を早く求めていませんか? 結果を早く求めることで、発達障害のあなた自身、発達障害のお子さん、支 ...

なぜ伝わらないのか

 こんにちは、 発達障がい支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  あなたは子どもが話を聞いてくれない、子どもに指示が伝わらないと思ったことはありませんか。  発達障害がある子どもは、今やって ...

発達障害っ子との会話を楽しんでいますか?

発達障がい支援センターの西浦まゆみです。 私はよく発達障害の21歳になる息子とお茶に時間を楽しみます。 子どもの日には「柏餅」の柏の葉っぱで話が弾み、その他はその時々の話をしています。 大抵は、食べる ...

『嫌いな人』はどうして生まれるの?『嫌いな人』を少なくするために

こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子育て中のあなたは、子どもがクラスメイトや先生、家族などの人間関係での人の好き嫌いが激しいことにお悩みではありませんか? 好きな人 ...

あなたには苦しみがありませんか?

こんにちは。発達障がい支援センターの渡辺貴史です。 私は毎週末に洗濯したり、買い物、部屋の掃除をしています。 普段、平日には出来ないので、どうしても週末になってしまいます。 あなたは、洗濯したり、買い ...

発達障害 言いたいことが伝わらない

こんにちは、発達障がい支援センターの水野幸子です。 発達障害のあなたは、人と話をしていて伝わらないなと感じたことがありますよね。 自分では自分の意見や気持ちを伝えようとしているのに相手の反応が ・渋い ...

表情によるコミュニケーション

 こんにちは、 発達障がい支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  あなたは誰かと話をするときに、自分がどのような表情をしているのか意識することはありますか。  人は相手と会話をする時、相手の ...

Copyright© 発達障がい支援センター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.