-
-
発達障害っ子の自立を考えよう
2024/03/05 -心理カウンセラーのブログ
発達障がい支援センターの西浦まゆみです。 発達障害の子どもを持つ親のあなたは発達障害のわが子の自立について考えたことがありますか? 発達障害の子どもを持つ親のあなたはまだ発達障害のわが子が幼いから考え ...
-
-
発達障害の子育ては『10分の1の法則』に気をつけて!
2024/03/04 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 発達障害の特性で自分の気持ちがわかりにくいという特性があることがあります。すると、うれしいことを感じとりにくく、かといってネガティ ...
-
-
あなたの癒されるものは意外と近くにあるかもしれませんね
2024/02/29 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの渡辺貴史です。 今日は2月29日。 2月に29日があるのは4年に1度ですよね。 今年はうるう年です。 4年に一度は1日多い訳ですから、今年は1日多いと思って得した、 ...
-
-
自分で自分をほめる
2024/02/27 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの水野幸子です 発達障害のあなたは、自分のことをどう思っていますか? ・自分はダメだ ・自分は何もできない ・自分は変わっている ・自分は人と関わることができない ・ ...
-
-
生きているだけですばらしい
2024/02/26 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、 発達障がい支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 人は存在そのものに価値があります。 人は生きているだけで価値があります。 子どもが発達障害だとわかったとき、子どもの将来 ...
-
-
発達障害っ子の学期末登校しぶり対応
2024/02/25 -心理カウンセラーのブログ
発達障がい支援センターの西浦まゆみです。 3連休も今日で終わりですね。 発達障害の子どもを持つ親のあなたは明日からの学校の発達障害のわが子の登校しぶりに悩んでいませんか? 発達障害の子どもを持つ親のあ ...
-
-
発達障害の特性のある子どもがサボっているように見えるわけ
2024/02/24 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子育て中のあなたは、発達障害の特性を持っている子どもが、 と心配に思うことはありませんか? 発達障害の特性があるお子さんは、自分の ...
-
-
不安への対策をするのはとても大切になりますが?
2024/02/20 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの渡辺貴史です。 最近花粉の飛散についてよくニュースなどで聞かれるようになりました。 今年は花粉の飛散が早くに始まり、もう症状が出ていて、マスクをして花粉症対策をして ...
-
-
悩み事を一人で抱え込まないようにしよう
2024/02/18 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの水野幸子です。 発達障害のあなたは、何らかの悩みを抱えているでしょう。その悩み、どのように対処していますか。 ・発達障害のことを話すことができない・悩みはあるけど誰 ...
-
-
言葉の伝え方
2024/02/17 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、 発達障がい支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 会話が苦手、相手に誤解される、相手を怒らせてしまう、という悩みは発達障害がある人の多くが持っています。 人は会話をするとき ...