-
-
あなたには苦しみがありませんか?
2024/05/05 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの渡辺貴史です。 私は毎週末に洗濯したり、買い物、部屋の掃除をしています。 普段、平日には出来ないので、どうしても週末になってしまいます。 あなたは、洗濯したり、買い ...
-
-
発達障害 言いたいことが伝わらない
2024/05/03 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、発達障がい支援センターの水野幸子です。 発達障害のあなたは、人と話をしていて伝わらないなと感じたことがありますよね。 自分では自分の意見や気持ちを伝えようとしているのに相手の反応が ・渋い ...
-
-
表情によるコミュニケーション
2024/05/02 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、 発達障がい支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 あなたは誰かと話をするときに、自分がどのような表情をしているのか意識することはありますか。 人は相手と会話をする時、相手の ...
-
-
発達障害っ子が会話力を持つには
2024/05/01 -心理カウンセラーのブログ
発達障がい支援センターの西浦まゆみです。 発達障害の子どもを持つ親のあなたは発達障害のわが子の会話力に不安はありませんか? 発達障害のわが子の言っていることがわからない発達障害のわが子に親のあなたの言 ...
-
-
発達障害の特性 どこまでがんばらせたらよいのかわからないときはありませんか?
2024/04/30 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子育て中のあなたは、わが子が発達障害の特性でまわりの子どもたちはできていることがわが子だけできなかったり、できたとしても習得するの ...
-
-
誰にでも主観的なものごとの捉え方や価値観があるのです
2024/04/27 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの渡辺貴史です。 先日、パンが食べたくなり地元のパン屋さんに行きました。 昔からあるパン屋さんなので、昔からよく食べている菓子パンがあるのですが、いざパンをトングで取 ...
-
-
子どもに振り回される時は
2024/04/24 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、 発達障がい支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 あなたは発達障害がある子どもに振り回されていると感じたことはありませんか。 Aさんは、ある時、小学生の息子が「ママ、ちょっ ...
-
-
計画的に物事を考えるのが苦手な発達障害っ子には・・・
2024/04/23 -心理カウンセラーのブログ
発達障がい支援センターの西浦まゆみです。 発達障害のわが子は物事を計画的に考えるのが苦手です。 これは、発達障害のわが子にイメージ力が低い特性があるからです。 だから、宿題やお金の管理が計画的にできな ...
-
-
発達障害があるからできないとは限りません
2024/04/22 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子育て中のあなたは、子どもに発達障害(神経発達症、ASD・ADHD・LD)の特性があると分かったとき、もしくは発達障害の特性がある ...
-
-
言わなくても大丈夫
2024/04/16 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、 発達障がい支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 「昨日も言ったよね。」 「前にも言ったでしょ。」 「前に教えたでしょ。」 「同じこと何回も言わせないでね。」 こう言 ...