-
-
発達障害 仕事の優先順位がつけられない
2021/06/22 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。青芝夏樹です。 発達障害の人が仕事をする上での困りごとの中で、仕事の優先順位がつけられないというのがあります。今日は、その対策について、お話しします。 あなたは、仕事の優先順位が分からず、 ...
-
-
発達障害と、今、ただ辛い
2021/06/20 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。 あなたは、発達障害のことでお悩みではありませんか。 また、【今、ただ辛い】と思われていませんか。 【悲しい、苦しい、憂うつ、楽しくない、イライラする、時間がない...】 今、あなたがどの ...
-
-
他人は自分の心をうつす鑑
2021/06/19 -心理カウンセラーのブログ
発達障がい支援センターの宮田武志です。 題名のとおり、他人は自分の心をうつす鑑です。 自分が思ってること・感じていることはほぼ自分の表情や態度に表れます。 たとえそれが無意識の思いや感覚であっても表れ ...
-
-
やりたいことができる幸せ
2021/06/18 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの水野幸子です。 突然ですが、発達障害のあなたの趣味はなんですか? 発達障害のあなたの趣味や、やりたいことは、やりたいだけやれているでしょうか? 発達障害のあなたは、 ...
-
-
食べられないもの
2021/06/17 -心理カウンセラーのブログ
発達障がい支援センター 真鍋良得(まなべりょうえ)です。 発達障害がある子供の中には好き嫌いが激しく、食べられるものが限られているという、「偏食」になっている子供がいます。 親や学校の先生は、 ...
-
-
欲しいものと必要なもの
2021/06/16 -心理カウンセラーのブログ
発達障がい支援センター小蔦美奈子(こつたみなこ)です。 先日、アマゾンの通販で、いつも購入しているミネラルウォーターを頼みました。 最近のアマゾンの置き配の場所は、私にとっては意外な場所が選べるのです ...
-
-
『きょうだい児』という言葉を知ってますか?
2021/06/15 -心理カウンセラーのブログ
こんばんは!発達障がい支援センターの黒瀧素子です。 あなたは、『きょうだい児』という言葉を知っていますか? 『きょうだい児』とは発達障害などの障害や病気のある子の兄弟姉妹のことです。 きょうだい児がか ...
-
-
発達障害と完璧主義。完璧主義の原因を考えてみよう。
2021/06/14 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、発達障がい支援センターの神谷今日子です。 突然ですが、発達障害のあなたは、 完璧主義で悩んでいませんか? できない可能性があるものは、やらないようにしていませんか? 課題などを、なかなか期 ...
-
-
発達障害と、自分にはできないと思いこむこと
2021/06/13 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。 あなたは、発達障害のことでお困りではありませんか。 また、なにかやりたいことがあっても、【自分にはできない】と思いこんでいませんか。 【自分には無理だ・できない】、そう思うことだってあり ...
-
-
よくしゃべる
2021/06/11 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センター水野幸子です。 今日は、発達障害のお子さんをお持ちの親御さんに向けてのお話しです。 発達障害には色々な特性があります。その1つに、よくしゃべる。しゃべり出したら止まら ...