心理カウンセラーのブログ

親はどうして子どもに小言を言ってしまうの?

更新日:

こんにちは!
発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。


「早くしなさい!」

「宿題はやったの?」

「勉強しなさい。このままだと将来困るよ。」

子育て中のあなたは、子どもについついこのような小言を言ってしまっていませんか?

言ったらよけいに子どもの機嫌が悪くなってしまうとわかっていながら、
ついつい子どもに小言をいってしまっていませんか?


「でも、親だったら、子どもを心配するのは当たり前じゃないか。」

「気になることは注意するのが親の役目じゃないか。」

「言わないと、子どもはもっとダメになってしまうんじゃないか?」

と思う親御さんもいらっしゃると思います。
私も子どもを育てている最中なので、とても気持ちはよくわかりますし、
ついつい、無意識に言ってしまうということもよくあります。

では、本当に小言は言った方がいいのでしょうか?

子どもが心配になるのは、親として当たり前のことです。

ただ、「気になったことは子どもに言わないといけない」

と思う親の思いの裏には、

子どもを本当の意味で信頼していない

ということの表れでもあるのです。

つまり、

”こうじゃなければいけない”という、思い込みに縛られて、
条件付きで子どもを見ている

のです。

本当の意味での信頼とは

本当の意味での信頼というのは、

子どもに何か問題が起きたとしても、

「この子はきっとこの問題を乗り越えて成長する力を持っている」

と、これからの可能性も含めて子どものことを信じることができる

ということなのです。

つまり、『うちの子なら大丈夫』と、
条件付けないで子どものありのままを信じるということです。

この、”条件をつけない”ということがとても大切です。

条件をつけないで、ありのままの自分でいていいんだと子ども自身が思えることが、
子どもも自分に自信を持てるようになっていくことにつながっていくからです。

子どもが自分に自信を持てれば、色々なやる気にもつながり、
自ら挑戦しようという自分の意志で行動する原動力となるのです。

あなたは、子どもを本当の意味で信頼していますか?

あなたは、子どものことを条件をつけないで愛していますか?

発達障害やグレーゾーン、またはその疑いがあってもなくても、

親のあなたが、子どもに条件をつけずに、これからの可能性を信じて接していけば、

子どもが自分のありのままで生きて行っていいんだという自信を持って生きていける原動力となります。

でも、どうしても小言を言ってしまうこともあると思います。

そんな時は、親であるあなた自身のことを責めることはしないでくださいね。
今言ったことは良くないということに気づけているということなのですから、
これから気をつければいいということです。

そして、普段から日常的に子どもに愛していること・かわいいと思っていることを伝えてくださいね。

子育てを楽しんでいきましょう。楽しい気持ちは伝わっていきますから。

 
発達障害のことでお悩みではないですか?
 
 
発達障がい支援センターでは、『発達障がい克服!無料メルマガ』を発行しています。
 
発達障がい克服!無料メルマガは、今までに10万人以上の方にお読みいただいており、発達障害の悩みを解決するための知識・知恵が詰まっています。
 
発達障害のことでお悩みの方は、ぜひ読んでみてくださいね。
ずっと無料で読め、いつでも解除することもできます。
 
 
 
 

-心理カウンセラーのブログ

Copyright© 発達障がい支援センター , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.