「心理カウンセラーのブログ」 一覧

発達障害 長所は短所の裏返し

こんにちは。発達障がい支援センターの青芝夏樹です。 長所は短所の裏返しと言われます。 よくある例は、 飽きっぽい ⇔ 好奇心旺盛頑固 ⇔ 諦めないせっかち ⇔ 行動力マイペース ⇔ 楽観的心配性 ⇔  ...

10%しか伝わらない

こんにちは。発達障がい支援センターの水野幸子です。 発達障害の方で、 自分の気持ちをうまく伝えることができない。人の気持ちを理解できない。 という特性を持っている方がいます。 だから、うまくコミュニケ ...

夫婦での話し合いがうまくいかないときは・・・

こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 発達障害やグレーゾーンの子どもを育てている親のあなたは、子どもについての話などを夫婦ですることがあると思います。夫婦の話し合いをう ...

発達障害の方の自分のトリセツ作り

こんにちは、発達障がい支援センターの神谷今日子です。 私事ですが、昨日、お腹を壊してしまいました。 私の場合、油っこいものを食べると、お腹を壊しやすいことがわかっています。 そうだった…と思い、次回か ...

発達障害 一般職業適性検査(GATB)

こんにちは。発達障がい支援センターの青芝夏樹です。 仕事を選ぶときに、本人がやってみたいと思える職業を選ぶことは一つの大切な条件ではありますが、実際の就業ではその職務をできるかどうかが大きなポイントに ...

no image

使えるものは使おう

発達障がい支援センターの宮田武志です。 本当は使えるのに試す前に諦めたことありませんか? 私はあります。 法律で定められた権利、自分の能力、他人の助けなど なぜそんなことが起こるのでしょうか? それは ...

1人でいること

こんにちは。発達障がい支援センターの水野幸子です。 発達障害のお子さんを持つ親御さんが子どもの頃、クラスの中に、ずっと1人でいる子はいませんでしたか。 私は、その時の学年によって、1人でいる子がいたと ...

言ってほしい言葉がけ

 発達障がい支援センター  真鍋良得です。  自分がかけてもらったらうれしい言葉を子供にかけてあげましょう。  自分が言われてイヤな言葉は子供にも言わないようにしましょう。  あなたは、子供の成長のた ...

理想の子ども像と比べないで

こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子育て中のあなたは、子どもに対して、 うちの子は学校の勉強をなかなかしないけど、ちゃんとやる子に育てないといけない うちの子は授業 ...

発達障害の特性による行動をしている子どもへのNG対応

こんにちは、発達障がい支援センターの神谷今日子です。 あなたは、子どもが発達障害の特性による行動をしていた時、どうしていますか? 例えば、発達障害の子どもの中には、吃音が出る子どももいます。 発達障害 ...

Copyright© 発達障がい支援センター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.