-
-
目指す未来を手に入れる努力
2023/01/19 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、 発達障がい支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 発達障害があっても、持っている能力を生かし、人の役に立ち、しあわせになることができたなら、人生を楽しむことができます。 ...
-
-
発達障害のわが子の危険回避術
2023/01/18 -心理カウンセラーのブログ
発達障害の子どもを持つ親のあなたは、発達障害のわが子の危険な行動に頭を悩ましていませんか? 発達障害のわが子が階段から飛び降りたり、壁を叩いたりしていませんか? 発達障害のわが子は衝動的に危険な行動を ...
-
-
変えられないことを変えようとしてない?
2023/01/17 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 あなたが苦しんでいることは、変えられることですか?それとも、変えられないことですか? と聞かれたら、あなたはどう思いますか? 変え ...
-
-
発達障害 観察力がない
2023/01/14 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの青芝夏樹です。 発達障害があると、物をよく見てない、観察していないことがあります。 そうすると、変化に気づないのです。よく見ていないからわからないのです。 観察力が ...
-
-
発達障害 ウォーキングのススメ
2023/01/12 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの水野幸子です。 私のウォーキングはいつも同じコースです。先日、いつもと違う道を歩きたい!という気持ちがムクムクと湧いてきました。そこで、いつも通らない道を選びました ...
-
-
劣等感があってもいい
2023/01/11 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、 発達障がい支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 あなたは、自分が劣等感を持っていると感じたことはないでしょうか。 発達障害がある方は劣等感を持ちやすく、そのため自分に自 ...
-
-
発達障害のわが子の自立
2023/01/10 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、発達障がい支援センターの西浦まゆみです。 発達障害の子どもを持つ親のあなたは、発達障害のわが子の自立について考えたことがありますか? 発達障害の子どもを持つ親のあなたは、色々なことに追われ ...
-
-
嫉妬心は実はあなたの味方なんです!
2023/01/09 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 あなたは、 「あの人はいいな、自分にはできないことができて」「あいつはいいな、オレの持っていないものを持っていてさ」 などと、他者 ...
-
-
少数派と多数派
2023/01/08 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの阿部由香里です。 発達障がいの困りごとに合わせて、社会生活に適応できるようにSST(ソーシャルスキルトレーニング)をすることがあります。親や支援者はそれによって、発 ...
-
-
整理整頓
2023/01/08 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの明石美和子です。 皆さんは、忘れ物が多いですか?少ないですか?誰でも一度は忘れ物をしたことはあると思います。気をつけているけど…何かをしていたら、アレ?さっきまで覚 ...