-
-
あなたは自分を大切にしてみませんか?
2023/02/25 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、発達障がい支援センターの渡辺貴史(わたなべたかふみ)です。 あなたは、"自己肯定感"と言う言葉を知っていますか? "自己肯定感"という言葉を色々とネットで調べると、自分の苦手なことやマイナ ...
-
-
シンプルが楽
2023/02/23 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、発達障がい支援センターの水野幸子です。 発達障害のあなたが、探し物をしていると想像してください。 ・整理整頓されていない部屋・整理整頓されている部屋 どちらが探し物を見つけやすいと思います ...
-
-
苦手を克服する方法
2023/02/22 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、 発達障がい支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 人には、自分が得意なものもあれば苦手なものもあります。 そして、なかには、得なものを苦手なものの差が大きい人がいます。 ...
-
-
性格は生まれつきではない
2023/02/21 -心理カウンセラーのブログ
発達障がい支援センターの西浦まゆみです。 発達障害の子どもを持つ親のあなたは発達障害のわが子の性格をどう感じていますか? 発達障害のわが子の性格が好ましくないと感じている時わが子の性格は生まれつきだか ...
-
-
発達障害の方は客観的な視点に立つことが苦手です
2023/02/20 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子育て中のあなたは、お子さんが発達障害、もしくは発達障害のグレーゾーンであったり、発達障害の診断は受けていないけど疑いがあったりと ...
-
-
認知処理のタイプ
2023/02/19 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの阿部由香里です。 普段の生活の中で会話をしていると、人それぞれの話し方の特徴があるなぁと気づくことがあります。 Aさんは、最初に昨日どんなことがあったんだ、と結論を ...
-
-
言葉の意味。
2023/02/18 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの明石美和子です。 日本人は、「本音と建前」と言う言葉があるように、会話の中で使われることがしばしばあります。自閉症スペクトラムの特性の1つとして「言葉通りに受け取っ ...
-
-
発達障害と自動思考
2023/02/17 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの青芝夏樹です。 自動思考とは 自動思考という言葉を聞いたことがありますか? 自動思考というのは心理学の用語で、主に認知行動療法で用いられます。 自分の意志とは関係な ...
-
-
あなたは正しい言葉を使っていますか?
2023/02/16 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの渡辺貴史(わたなべたかふみ)です。 先日都内のある駅にいる時に、そばにいたお母さんの携帯が鳴り、子どもが掛けてきたようで会話が聞こえてきました。 内容までは詳しく分 ...
-
-
誰と過ごすか選ぼう
2023/02/14 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの水野幸子です。 発達障害のあなたは、1日24時間。どのように過ごしていますか? 眠っている時、食事をしているとき、仕事をしているとき、遊んでいるとき、誰と過ごしてい ...