「心理カウンセラーのブログ」 一覧

仕事を好きになる方法

発達障がい支援センターの小蔦美奈子(こつたみなこ)です。 発達障害のあなたは、宝くじを買ったことはありますか? 私はあります。 大金が舞い込んできた時のことを考えると、ワクワクしますよね。 あんなこと ...

ジョハリの窓と発達障害

こんにちは、発達障がい支援センターの神谷今日子です。 あなたは、自己肯定感の低さで悩んでいませんか? あなたは、自分には才能がないと思っていませんか? あなたは、「ジョハリの窓」というものを聞いたこと ...

発達障害と、謝るときのコツ

こんにちは。 あなたは、 ・謝るのが辛い ・謝ったあと、落ち込む ・謝るたびに、自信をなくす ・謝っているとき、自分が情けなく感じてしまう そういうときはありませんか。 謝ることは、確かに大切です。 ...

no image

自分を変える出会い

発達障がい支援センターの宮田武志です。 個人的なことですが、昨年は様々な人との出会いがありました。その出会いの中で、これまでとはまったく違う形の出会いもありました。 それは『もう1人の自分』という出会 ...

発達障害の我が子を受けとめる

こんにちは。発達障がい支援センターの水野幸子です。 今回は、お子さんが発達障害かもしれない、と感じはじめた親御さんにお伝えしたいと思いながら書いています。 お腹に赤ちゃんを授かったと分かった時。嬉しさ ...

自分は発達障害かも?

 発達障がい支援センター カウンセラーの真鍋良得(まなべりょうえ)です  最近は発達障害というものについての認知が広まってきて、子供の時に発達障害の診断を受けるケースが増えていますが、多くの大人の方は ...

困っていいのです

発達障がい支援センター 心理カウンセラーの小蔦美奈子(こつたみなこ)です。 発達障害のあなたは、困っている人を見て助けてあげたいと思ったことはありますか? これから、私が感動した、ある病院での出来事を ...

発達障害の子どもを他の子と比べてしまう時には

こんにちは!発達障がい支援センターの神谷今日子です。 あなたは、発達障害の子どもと他の子どもを比べてしまって落ち込むことはありませんか? あなたは、発達障害の子どもや自分を責めてしまうことはありません ...

発達障害と、マイナス思考の止め方

こんにちは。 あなたは、 ・マイナス思考の癖がある ・マイナス思考が辛い ・マイナス思考が止まらない ・マイナス思考を止めたい そう思うことはありませんか。 本日は、発達障害でお悩みのあなたへ、簡単で ...

本音で関わり合うことの大切さ

発達障がい支援センターの宮田武志です。 発達障害を抱えている人はコミュニケーションが苦手な人が多いです。 では、なぜコミュニケーションが苦手なのでしょうか。これは一概に◯◯だと決めつけることはできませ ...

Copyright© 発達障がい支援センター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.