「 投稿者アーカイブ:nishiuramayumi 」 一覧

幸せを感じる力を高めよう

発達障がい支援センターの西浦まゆみです。 私は先週仲間と一緒にZOOMでのお花見会をしました。 東京、大阪、名古屋などにいる仲間と一緒にそこに写っているそれぞれの地域の桜の花や風景を見ながらいい景色っ ...

発達障害のわが子の自己紹介の仕方

発達障害支援センターの西浦まゆみです。 私の住んでいる地域は今桜の花が見頃です。 桜の季節は短いので、見れる時に見ようと意識的にしています。 私が子どもの頃は入学式の頃に桜が咲いていたのに、今は入学式 ...

発達障害とは?

発達障がい支援センターの西浦まゆみです。 うちの子、手がかかって大変、もしかしたら発達障害?と思われる人もいるのではないでしょうか? ・視線が合いにくいわが子・言葉が出ない、もしくは言葉の発達が遅いわ ...

発達障害の子どもを持つ親の焦り感

発達障がい支援センターの西浦まゆみです。 早いもので、もうすぐ小中学校の卒業式がありますね。 発達障害の子どもを持つ親のあなたは焦燥感に悩まされていませんか? あまりにも早く時が過ぎている今日この頃4 ...

感情の素となるものは何?

発達障がい支援センターの西浦まゆみです。 発達障害の子どもを持つ親のあなたは、自分の感情が思うようにいかず嫌な気分になっていませんか? 発達障害の子どもを持つ親のあなたは自分の感情なのに思うように行か ...

性格は生まれつきではない

発達障がい支援センターの西浦まゆみです。 発達障害の子どもを持つ親のあなたは発達障害のわが子の性格をどう感じていますか? 発達障害のわが子の性格が好ましくないと感じている時わが子の性格は生まれつきだか ...

発達障害の疑った時どうすればいい?

発達障がい支援センターの西浦まゆみです。 うちの子、何となく変、何となく違うと思う時癇癪ばかり起こして手がかかるわが子を見ていて表情の乏しいわが子を見ていて言葉がなかなか出ないわが子を見ていてタオルや ...

節分を利用して発達障害のわが子の負の感情を追い出してみよう

発達障がい支援センターの西浦まゆみです。 今日は節分ですね。 私は節分が好きです。節分の豆まきの時に自分の嫌な気持ちも一緒に外に出せるし、豆も食べれるので私的には一石二鳥です。 発達障害の20歳の息子 ...

なぜ発達障害のわが子に見通し力をつけなければいけないのか

発達障がい支援センターの西浦まゆみです。 発達障害のわが子は見通し力がありません。 これは、発達障害のわが子の特性にもよりますが凸凹が強く、視野が狭いために、今の目の前のことしか見えていないからです。 ...

発達障害のわが子の危険回避術

発達障害の子どもを持つ親のあなたは、発達障害のわが子の危険な行動に頭を悩ましていませんか? 発達障害のわが子が階段から飛び降りたり、壁を叩いたりしていませんか? 発達障害のわが子は衝動的に危険な行動を ...

Copyright© 発達障がい支援センター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.