-
-
思い込みを外す
2022/01/05 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの明石美和子です。 先日雪山に行ってきました。以前から一度行きたいと思っていました。しかし、雪山の経験がないが故に色々な想像をしてしまい行動に移せませんでした。 実際 ...
-
-
発達障害 職場に嫌な人がいる 学校に嫌な人がいる
2022/01/03 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの青芝夏樹です。 仕事をしていたり、学校に行っていると、自分と合わない人が必ずいます。 2:8の法則(パレートの法則)で考えると、2割が自分と合う人、2割は自分と合わ ...
-
-
今年は寅年です
2022/01/01 -心理カウンセラーのブログ
明けましておめでとうございます。発達障害支援センターの水野幸子です。 2021年。今年は寅年です。 そこで、寅年の持つ意味を調べてみました。 子年に新しい命が種に宿り、丑年に種の中で成長し、寅年は、春 ...
-
-
大晦日のすごしかた
2021/12/31 -心理カウンセラーのブログ
発達障がい支援センター 真鍋良得です。 今日は12月31日、大晦日です。 年末年始は日常とは違った雰囲気になり、1年の中でも特別な時期です。 みなさんはどんな風に大晦日を過ごしますか。 発 ...
-
-
年末年始を楽に過ごそう
2021/12/30 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 2021年も今日を入れてあと二日。いかがお過ごしですか? 最近は年賀状を出さずにLINEで新年のあいさつをする方がとても増えてます ...
-
-
発達障害の方の自己肯定感が下がりやすいメカニズムと改善方法
2021/12/29 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、発達障がい支援センターの神谷今日子です。 発達障害の方は、自己肯定感が低かったり、それによって二次障害を引き起こしたりしやすい傾向があるのをご存知でしょうか? 自分は、できない人間だ。 ど ...
-
-
繰り返し繰り返しやってみること。
2021/12/28 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの明石美和子です。 先日、社会勉強の一環として近所のスーパーにお買い物に行きました。1人のお子さんは、外出が好きだとお聞きしてたので喜ぶかと思いきや店内に入ると真顔( ...
-
-
発達障害 本が好きなら本屋さんに就職していいの
2021/12/27 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの青芝夏樹です。 数年に一度の寒波が来ていますね。 私の家でも暖房を入れなければ部屋の温度が4℃くらいになっていて、かなり冷えています。 本当に寒いですね。幸い、雪が ...
-
-
喜びの輪
2021/12/25 -心理カウンセラーのブログ
メリークリスマス🎄 発達障がい支援センターの水野幸子です。 今日は、クリスマスです。 子どもの頃は、クリスマスイブの夜は、眠るのが楽しみでしたよね。 絶対に起きていて、サンタさんを見る ...
-
-
発達障害 子どもがイヤなことをやらないで先のばししてしまうのはなぜ?
2021/12/25 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 今日はクリスマスですね。あなたの家には、サンタさんは来ましたか?子どもたちのうれしそうな顔が見れることは、親もやはりうれしいですね ...