-
-
一緒にやってみませんか?
2022/01/18 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの明石美和子です。 先日ある方とお話をしてた時に ・やりたいけど出来ない理由 ・勝手な思い込み を含んだ話をされました。 複雑思考だったり、五欲だったり、様々なものが ...
-
-
群れを作って飛ぶ鳥
2022/01/15 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの水野幸子です。 今朝、散歩で田んぼの中を歩いていました。 すると、小さな鳥たちが一斉に飛び立ち、群れを作りました。 そのまま、飛んでいくのかと思ったのですが、しばら ...
-
-
普通学級か支援学級か
2022/01/14 -心理カウンセラーのブログ
発達障がい支援センター 真鍋良得です 進級、進学の時期になると、発達障害がある子どもを支援学級に入れるのか、普通学級に入れるのか、それとも支援学校に入れるのかという相談が多くなります。 子ども ...
-
-
被害者意識が出てきたら
2022/01/13 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは! 発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 発達障害で、困りごとを抱えているあなたは、 自分の今の状況が思い通りにいかないのは、〇〇が悪いからだ と、何かのせいまたは誰かの ...
-
-
発達障害とアロマセラピー
2022/01/12 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、発達障がい支援センターの神谷今日子です。 お正月も三連休も終わり、本格的にまた元の生活に戻ってきましたね。 私も、昨日は、風邪や生理が重なっていたこともあり、久しぶりに焦燥感や、みぞおちあ ...
-
-
発達障害 ジョブマッチング
2022/01/10 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの青芝夏樹です。 就職するときは、総合職で採用されるか専門職で採用されるかに分かれます。 総合職ですと、仕事に合わせて自分を変えて行く必要があります。専門職ですと自分 ...
-
-
日本人なら、こころの味噌汁かな
2022/01/08 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの水野幸子です。 今回は、私が20代の頃、しんどくてどうしようもないときに、出会った本のお話しです。 「こころのチキンスープ」というアメリカの本です。 アメリカでは風 ...
-
-
子どもの能力を伸ばす
2022/01/07 -心理カウンセラーのブログ
発達障がい支援センター 真鍋良得です。 発達障害の子どもの言動を見ていると、手を貸してあげたくなったりアドバイスをしたくなったりすることがあるかもしれません。 しかし、そのことが発達障害がある ...
-
-
まあいいか
2022/01/06 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。今年もよろしくお願いいたします。 子育て中の親のあなたは、子どもが約束を守らなかったときにイライラしたことはありませんか? 親子でし ...
-
-
発達障害の子どものやる気が出ない時は、どうしたらいい?
2022/01/05 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、発達障がい支援センターの神谷今日子です。 お正月も明けて、やらなければいけないことが増えてきましたね。 発達障害の子どもも、もうすぐ始まる学校のために、宿題など、やることがあるかもしれませ ...