-
-
自由と〇〇は1セット
2022/06/11 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの水野幸子です。 発達障害のあなた、発達障害のお子さんの親御さんは、自由と聞くとどんなことを思い浮かべますか? ・動きたいときに動いていい・叫びたいときに叫ぶ・ずっと ...
-
-
親は子どもに勉強を教えなくていい!?
2022/06/10 -心理カウンセラーのブログ
発達障がい支援センター 真鍋良得です。 発達障害がある子どもの能力を伸ばすには、親がやり方を教え過ぎないことが大事です。 勉強を教える場合に、子どもに算数のドリルをやらせながら親が横で「この計 ...
-
-
学校では手のかからない子 家では暴れる
2022/06/09 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 あなたは、わが子が、家で癇癪がひどくてすごく手がかかるんだけど、学校で先生に相談すると 「学校では問題ありませんよ」 と言われてし ...
-
-
発達障害の方が自分の気持ちを表現する方法
2022/06/08 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、発達障がい支援センターの神谷今日子です。 発達障害の方の中には、特性があるために、自分を表現することが苦手な傾向にある方もいます。 言いたいことが言えずに、我慢してため込む つい、カチンと ...
-
-
1年は365日。1年は何時間?
2022/06/04 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの水野幸子です。 発達障害のあなたは、今日1日24時間、どんなことをして過ごしました。または過ごそうとしていますか。 ・遊びに行きたいけど、仕事です。・天気がいいから ...
-
-
言葉の発達が気になる時
2022/06/03 -心理カウンセラーのブログ
発達障がい支援センター 真鍋良得です。 子どもの言葉の上達のためには、まずは自由に話をさせてあげましょう。 そして、気持を聞いてあげましょう。 発達障害がある子どもを育てていると、発音や言 ...
-
-
子どもが癇癪を起したら
2022/06/03 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子育て中のあなたは、 ・子どもが長時間泣き止まない・子どもが怒りだすと、物を蹴ったり壊したり、壁に穴をあけたりしてしまう・子どもが ...
-
-
発達障害と認知のゆがみ
2022/06/01 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、発達障がい支援センターの神谷今日子です。 突然ですが、発達障害のあなたは、毎日楽しいですか? 発達障害者として生きていくんだから、辛いに決まってるでしょ どうせ発達障害で何もかも上手くいか ...
-
-
発達障害 相手の価値観を尊重しながら話す
2022/05/30 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの青芝夏樹です。 発達障害があると相手の立場に立つことが難しく、自分の立場でのみ話をしてしまいます。 相手の話が自分の価値観に合わないと、「それは違うよ。こうだよ。」 ...
-
-
我慢しつづけたらどうなる
2022/05/28 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、発達障がい支援センターの水野幸子です。 発達障害のあなたは、嫌なことを我慢しつづけていることはありますか。 我慢しつづけたらどうなると思いますか。 発達障害の場合、日々の生活のあらゆるとこ ...