「心理カウンセラーのブログ」 一覧

急な予定の変更が苦手な子ども

こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子育て中のあなたは、 わが子が 予定が急に変わったときに不安になる様子が見られるようだと思うことはありませんか?何度も何度も、先の ...

発達障害の方が極端な思考になる原因

こんにちは、発達障がい支援センターの神谷今日子です。 突然ですが、あなたは、発達障害の方の極端な思考に悩んではいませんか? ・誰かのことをすごく褒めていたのに、少し時間が経つと、最低な人だとののしる。 ...

発達障害 どう思われているか気になる

こんにちは。発達障がい支援センターの青芝夏樹です。 他人からどう思われているか、気になりませんか? 「こんなことしたら、変に思われないか?」「こんな格好していたら、笑われる」お子さんには、「そんなこと ...

色々な考え方があるのを知れば楽になる

こんにちは。発達障がい支援センターの水野幸子です。 発達障害のあなたは、しんどいな、辛いな、と思ったときに、どんな方法で対応していますか? 今日は、一つの対応方法をお伝えします。 それは、人によって考 ...

子どもの言葉づかいを正すには

   発達障がい支援センター  真鍋良得です。  子どもが暴言を吐いたり汚い言葉を使う時、親としては、言葉を正そうと注意したりただいい言葉遣いを教えたりしようとするのですが、一向にやめてくれる気配がな ...

「責められた」「攻撃された」と感じるとき

こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 あなたは、自分が「責められている」「攻撃されている」と感じやすいということはありませんか? 責められた!攻撃された! と感じる出来 ...

発達障害の自分が許せないという気持ち

こんにちは、発達障がい支援センターの神谷今日子です。 発達障害の方をカウンセリングしていると、「発達障害の自分のことを許せない」と思っている方が多くいらっしゃいます。 確かに、今まで、発達障害であるが ...

言葉を正しく使う

こんにちは。発達障がい支援センターの明石美和子です。 GWが終わり2週間目突入ですね。季節の変わり目で朝晩の寒暖の差がありますね。皆さん体調崩されていませんか?お元気ですか?身体も心も皆さん時には自分 ...

発達障害 仕事をするのに必要なこと

こんにちは。発達障がい支援センターの青芝夏樹です。 仕事をするとき、どんな能力が求められているでしょう? 仕事によって、必要な能力は変わってきますが、どの仕事をするにも最低限な能力とは何でしょう? 1 ...

自分を大切にすると人にも優しくなれる

こんにちは、発達障がい支援センターの水野幸子です。 発達障害のあなたは、 人にもっと優しくしてほしい。人にもっと優しくなりたい。 と、思っていませんか。 発達障害のあなたの周りには あの人はすっごくみ ...

Copyright© 発達障がい支援センター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.