-
-
感情のコントロール 小さな身体症状に気づいて!
2022/06/30 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 発達障害やその傾向をお持ちのお子さんが、 怒りの感情が暴走してしまってとめられない、ということで困っていませんか? 自分の欲求が通 ...
-
-
発達障害の予定変更パニック!どう対処すれば良い?
2022/06/29 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、発達障がい支援センターの神谷今日子です。 あなたは、発達障害のある方は、急な予定変更があるとパニックになることがあると聞いたことはありますか? 特に、ASD(自閉スペクトラム症)の方に当て ...
-
-
マイルーティン
2022/06/28 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの明石美和子です。 皆さんは、マイルールや自分なりのルーティンがありますか?ルーティンは、自分自身は気付いてないだけで意外と毎日の習慣化してるものがあるのではないでし ...
-
-
発達障害 4つの職種と評価基準
2022/06/27 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの青芝夏樹です。 発達障害の特性を持っていると、仕事でミスを頻発することも多いでしょう。普通の人がミスするよりはるかに多く困っている人も多いと思います。 仕事には4つ ...
-
-
ASDの想像することが苦手なのは、ミラーニューロンの弱さから
2022/06/23 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 ASD(自閉症スペクトラム)の3つ組の障害の中の1つで、『社会的イマジネーションの障害』があります。 『社会的イマジネーションの障 ...
-
-
良い側面も見てみよう
2022/06/22 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、発達障がい支援センターの神谷今日子です。 6月は、蛍の季節ですね。今日は、夜、ふと思い立ち、蛍を見に出かけてきました。しかし、蛍は気象条件によって現われないことがあり、また、見ることができ ...
-
-
環境設定
2022/06/21 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの明石美和子です。 皆さんは、得意な音不得意な音がありますか?発達障がいがあるお子さんは、音に対してとても敏感です。感覚的なモノなので、その子になってみないと感じるこ ...
-
-
0と100の間にあるもの
2022/06/18 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの水野幸子です。 発達障害のあなたは、これが1番!と思うと、他のものを進められても試すことさえしない、ということはありませんか。 発達障害のあなたは、このお菓子をどう ...
-
-
ニューロダイバーシティというとらえ方
2022/06/16 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 あなたは、ニューロダイバーシティという言葉を知っていますか? ニューロとは脳や神経のこと、ダイバーシティとは多様性のこと。 ひとり ...
-
-
発達障害の子の失敗体験。実は大事な経験です。
2022/06/15 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、発達障がい支援センターの神谷今日子です。 あなたは、発達障害の子どもが失敗する前に手を貸すことはありませんか? 発達障害の子どもは、特性により、失敗しそうになる機会が多くあります。 衝動的 ...