「心理カウンセラーのブログ」 一覧

生きづらさの原因は劣等感

 こんにちは、 発達障がい支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  発達障害がある人の生きづらさの原因の多くは劣等感によるものです。  自分は人より劣っている、自分は役に立たない、どうせ自分は ...

発達障害っ子の学期末の終わり方で新学期が変わる

発達障がい支援センターの西浦まゆみです。 私の住んでいる地域の公立学校では、今日が修了式です。 明日から春休みになりますね。 4月からは進級して新学期が始まります。 発達障害の子どもを持つ親のあなたは ...

発達障害の子どもに自由と責任はセットということを教える

こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子育て中のあなたは、わが子に発達障害の特性があるように感じていたり、発達障害の診断をもらったけれど、どのように育てていったらよいの ...

誰でも違いがあることは当たり前なのです

こんにちは。発達障がい支援センターの渡辺貴史です。 今日は3月18日、3月も半ばを過ぎました。 学校では高校、今ごろは中学校の卒業式が終わり、そろそろ小学校の卒業式を迎えるころだと思います。 新しく新 ...

好き嫌いをなくしたい

 こんにちは、 発達障がい支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  あなたは子どもが偏食で、好き嫌いが激しい、決まったものしか食べないという時、どんな対応をしますか。  専門家に相談して偏食を ...

発達障害っ子ママの不安コントロール

こんにちは、発達障がい支援センターの西浦まゆみです。 発達障害の子どもを持つ親のあなたは発達障害のわが子に不安を感じていませんか? 3月のこの時期は不安が出やすい時期とも言えます。 発達障害のわが子の ...

発達障害 人のせいにすること・被害者意識

こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子育て中のあなたは、発達障害の特性を持っているもしくは、もしかしたら発達障害の特性を持っているかもしれない、と思っているわが子が、 ...

あなたは、ありがとうと言われて笑顔になっていませんか?

こんにちは。発達障がい支援センターの渡辺貴史です。 今日は3月9日です。 あなたは3月9日は何の日か分かりますか? 今日はサンキューで、ありがとうの日です。 知っていましたか? 確か以前、日本人が一番 ...

発達障害、長時間のネットサーフィンは要注意

こんにちは、発達障がい支援センターの水野幸子です。 発達障害のあなたは、インターネットを利用しない日はありますか?1日24時間見ないでいるということは、まず無いですよね。 それでは、ここで考えてみてく ...

自分の可能性

 こんにちは、 発達障がい支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  できないことは悪いことではありません。  苦手があることは悪いことではありません。  周りの人ができることが自分にはできない ...

Copyright© 発達障がい支援センター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.