「 投稿者アーカイブ:manaberyoe 」 一覧
-
-
苦手だという思い込み
2021/09/29 -心理カウンセラーのブログ
発達障がい支援センター 真鍋良得です 誰にでも得意なことと苦手なことががあると思います。 苦手なことはどうしても避けようとするのですが、じっくり見てみると苦手だと思っていることの中にも得 ...
-
-
子供に望ましい行動をとってもらうには
2021/09/21 -心理カウンセラーのブログ
発達障がい支援センター真鍋良得です。 子供がやってほしくない行動をとるのを見た時には「やめなさい」と言いたくなることがあるという人は多いかもしれませんね。 でも、子供に「やめなさい」というのは逆効 ...
-
-
自分はこんな人
2021/09/13 -心理カウンセラーのブログ
発達障がい支援センター真鍋良得(まなべりょうえ)です 発達障害がある人のなかには不登校やひきこもりになったり、うつ病になる人がいます。 これは発達障害の二次障害による場合が多いと言われています。 ...
-
-
人に助けてもらえる人になる
2021/09/05 -心理カウンセラーのブログ
発達障がい支援センター真鍋良得(まなべりょうえ)です。 親は子供に自立してほしいと思っています。 自分の力で生きていけるようになってほしいと思っています。 自分の力で生きていくということは、人の ...
-
-
できるかもしれないこと
2021/08/20 -心理カウンセラーのブログ
発達障害支援センター真鍋良得(まなべりょうえ)です。 子供に発達障害があると診断されると、この子は発達障害があるからこれが苦手なんだという先入観をを持って接してしまうことがあります。 子供が日常生 ...
-
-
子供の得意を伸ばすには
2021/08/04 -心理カウンセラーのブログ
発達障害支援センター真鍋良得(まなべりょうえ)です。 できないことにばかり目を向けず、できることを生かすこと、苦手なことを克服するよりも得意なことを伸ばすことが大切です。 子供に発達障害があると、 ...
-
-
周りが理解してくれない
2021/07/27 -心理カウンセラーのブログ
発達障がい支援センター 真鍋良得(まなべりょうえ)です。 子供が発達障害の心理検査を受ける前、最初にその子供に関わる誰かが発達障害があるかもしれないと思い始めてから、実際に検査を受けるまでには ...
-
-
できない理由
2021/07/19 -心理カウンセラーのブログ
発達障がい支援センター 真鍋良得(まなべりょうえ)です。 発達障害がある方の中には、何かできないことがあったり周りの人に合わせられなかったりといった出来事があると、いろんなことを発達障害と結び付け ...
-
-
毎日を楽しく
2021/07/11 -心理カウンセラーのブログ
発達障がい支援センター 真鍋良得(まなべりょうえ)です。 子供に発達障害があると診断された時、この先子供にどう接していいかわからないという方がいます。 発達障害があるからといって子供 ...
-
-
うれしいほめかた
2021/07/03 -心理カウンセラーのブログ
発達障がい支援センター 真鍋良得(まなべりょうえ)です。 発達障害がある子供に対しては、ほめることよりは大事ですが、それ以上に共感することが大事です。 日頃から他の子と比較したり、子供だからと見 ...