-
-
どんな色が好き?
2022/09/20 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの明石美和子です。 どんな色が好き🎶赤い色が好き🎶1番先に無くなるよ〜赤いクレヨン🎶 皆さんはどんな色が好きですか ...
-
-
自分軸か他人軸かを見分ける方法
2022/09/19 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの青芝夏樹です。 自分軸、他人軸という言葉を聞いたことがありますか? 自分軸というのは、周りの価値観、流行、周りの意見や期待を気にすることなく、自分のしたいようにする ...
-
-
子どもの行動を変えるには
2022/09/16 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。 発達障がい支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 子どもは親の行動を見て同じような行動をします。 子どもに注意しても、同じことを繰り返す時、親自身がそのような行動をし ...
-
-
傷つけているのは実は自分なのです!
2022/09/15 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子育て中のあなたは、わが子が学校から帰ってきて「悪口を言われてキズついた」 と言い出したら、どう思いますか? 『うちの子はいじめに ...
-
-
発達障害。障害受容するには?
2022/09/14 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、発達障がい支援センターの神谷今日子です。 子どもや自身の発達障害を知った時に、ショックを受けたり落ち込んだりしますよね。今までのことの原因・理由がわかってホッとしたという方ももちろんいます ...
-
-
「お前はいいは」の意味をどうとる
2022/09/10 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの水野幸子です。 今まで生きてきた中で、 ・お前はいいは・お前だからね・知らなくていいよ・やっぱりお前だったか このような言葉を人から言われたことがあるのではないでし ...
-
-
できないことができるようになるには
2022/09/09 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。 発達障がい支援センターの真鍋良得です。 発達障害がある子どもが苦手なものをできるようにサポートしてあげようとする時、何が苦手なのかを、より細かく具体的にすることで、苦手を克服しや ...
-
-
自分を大切にすることがまわりの人を大切にすることです
2022/09/08 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 あなたは、自分のことが好きですか? え、自分のこと好きだなんて思ったことない。 自分のことが好きって、ナルシストなんじゃないの? ...
-
-
発達障害の人に合う仕事の選び方
2022/09/07 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、発達障がい支援センターの神谷今日子です。 あなたは、発達障害の自分に合う仕事の選び方に悩んでいませんか?あなたは、発達障害の子どもに合う仕事の選び方に悩んでいませんか? よく、自閉スペクト ...
-
-
大人の発達障害
2022/09/05 -心理カウンセラーのブログ
おはようございます。青芝夏樹です。 大人の発達障害ってご存じですか? 大人になってから自分が発達障害だとわかったということですね。 なぜ、大人になってから気づくの? 学生時代は、発達障害の特性を持ちな ...