「心理カウンセラーのブログ」 一覧

発達障害っ子ママが無気力に感じたら

発達障がい支援センターの西浦まゆみです。 発達障害の子どもを持つ親のあなたは、無気力に悩まされていませんか? 発達障害のわが子が構ってほしいサインを送っているけど、何もしたくない、構えないと感じていま ...

どのようなものであっても我が子の成長は楽しみですね!

こんにちは。発達障がい支援センターの渡辺貴史です。 2024年パリオリンピックも8月11日に開催が終了しました。 あなたは、開催期間中テレビで見ていましたか? それとも、 あなたは、インターネット、ス ...

no image

発達障害 バランスの良い食事を食べよう

バランスって考えると難しいよね。 こんにちは。発達障がい支援センターの水野幸子です。 毎日暑い日が続きますね。それでも立秋が過ぎました。朝、夕方、夜はちょっと涼しい風が吹いています。そして、虫の鳴き声 ...

優先順位をつけられないとき

 こんにちは、 発達障がい支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  あなたはやらなければならないことがたくさんあるのに、何から手をつけていいかわからない、ということはありませんか。  何をどう ...

発達障害っ子の困り事は?

発達障がい支援センターの西浦まゆみです。 発達障害の子どもを持つ親のあなたは発達障害のわが子の困り事を知っていますか? 発達障害のわが子によっては、困り事として自覚していないことがあります。 私たち親 ...

相手の話を理解する方法

 こんにちは、 発達障がい支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  発達障害がある人の中には相手の話を聞くのが苦手、言っていることが理解しづらい、メモを取るのが苦手という方がいて、人とのコミュ ...

発達障害っ子が挑戦しないのは?

発達障がい支援センターの西浦まゆみです。 発達障害の子どもを持つ親のあなたは発達障害わが子が新しいことに挑戦しないことに苛立ちを感じませんか? 発達障害のわが子に夏休みにしかできないことを体験させたい ...

発達障害 人と違う発想は宝物

こんにちは。発達障がい支援センターの水野幸子です。 2024年パリオリンピックが開催されていますね。 発達障害のあなたは毎日観ていますか? 好きな競技、好きな選手はいますか? 応援していますか? 4年 ...

自分のことを理解してもらうには

 こんにちは、 発達障がい支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  自分のことを他人に理解してもらいたくても、他人は理解しようとはしてくれません。  しかし、自分が他人のことを理解しようとする ...

発達障害っ子ママが心穏やかでいるには

発達障がい支援センターの西浦まゆみです。 夏休みに入り、発達障害の子どもを持つ親のあなたは忙しい日々を送っているのではないでしょうか? 発達障害の子どもを持つ親のあなたは発達障害のわが子が学校との関わ ...

Copyright© 発達障がい支援センター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.