
発達障がい支援センターの西浦まゆみです。
発達障害っ子ママは発達障害っ子が話したがらないことに悩んでいませんか?
発達障害っ子にママが話しても無視をしたり、
返答したとしても「いや」とか「うん」しか話さないことに
戸惑っていませんか?
発達障害っ子の中には、自分の世界に入り込んで
会話に必要性を感じないことがあります。
そんな時に話しかけても
発達障害っ子は気づかないか、
返答の必要性を感じていないかで、無視をしたようになります。
また、発達障害っ子によっては、
自分の興味のあることにしか反応しない子もいます。
なので、話したがらない発達障害っ子へのアプローチは
興味のあることや楽しいことなどの共通の話題を意識することです。

ここで、注意をしないといけないことは、
共通の話題だからと、園や学校の話題はしないことです。
大抵の発達障害っ子は園や学校の話題はしたくない、
楽しくないとの認識を持っているからですね。
発達障害っ子が好きなこと、興味を持っていることを話題にすることです。
例えば、ゲームが好きな発達障害っ子には、
どんなゲームが好きなの?
このゲームのどんなところがいいの?
このゲームの攻略法は?など話題にすることですね。
もしくは、発達障害っ子とママの共通の楽しい話題として、
週末どこか出かけたいところがある?
明日の夕食何が食べたい
秋になったね、梨が美味しいよ・・・
などの話題を提供することです。
発達障害っ子の興味のあることや楽しい共通の話題をすることで
発達障害っ子が話したいと思わせることができます。
そうすると、発達障害っ子とのコミュニケーションを取ることができます。
試してくださいね。
発達障害っ子のことで気になることがありましたら、気軽に相談してください。
大切なことは、ひとりで抱え込まないことですね。
また、発達障害について詳しく知りたい方は下記をクリックしてください。
発達障がい克服講座のご案内