-
-
決断できない・優柔不断な発達障害のあなたへ
2022/12/04 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、発達障がい支援センターの神谷今日子です。 発達障害のあなたは、優柔不断であることや決断できないことで悩んでいませんか? 発達障害の子どもが、移り気だったり、飽きっぽかったりすることで悩んで ...
-
-
相手を尊重することの大切さ。
2022/12/02 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの明石美和子です。 12月に入りましたね。今年も残すところあと1ヶ月を切りましたね。新年に向けて、何か皆さん行動してますか?日々繰り返しているルーティンはありますか? ...
-
-
発達障害 怒りのコントロール
2022/12/01 -心理カウンセラーのブログ
おはようございます。青芝夏樹です。誰でも、他人から批判されるとイライラしますよね。特にきつく言われたとき、さっとに言い返していることもあるでしょう。 怒りがコントロールできない 上司「あの資料を作って ...
-
-
信頼すれば信頼される
2022/11/29 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの水野幸子です。 「他人は自分を映す鏡」ということを聞いたことはありますか。 私はお互い鏡というように、とっても略して記憶をしていました。 それは、どういうことかとい ...
-
-
発達障害の親の怒りのコントロール術
2022/11/27 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、発達障がい支援センターの西浦まゆみです。 発達障害の子どもを持つ親のあなたは発達障害のわが子の言動にイライラする自分に嫌気がしませんか? 発達障害の子どもを持つ親のあなたはイライラすること ...
-
-
子どもが"少しでもできているところ"を認めるということ
2022/11/26 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 子どもを持つ親のあなたは、「わが子のことをほめたい」と思っているのに、どこをほめたらいいのかわからないということはありませんか? ...
-
-
発達障害の方へ。書く瞑想のススメ
2022/11/25 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、発達障がい支援センターの神谷今日子です。 発達障害のあなたは、頭の中で思考がぐるぐるして悩んではいませんか? 発達障害のあなたは、やるべきことがいっぱいで優先順位をつけられずに困っていませ ...
-
-
発達障害とアンガーマネジメント
2022/11/22 -心理カウンセラーのブログ
おはようございます。青芝夏樹です。 発達障害があると、基本、まじめなのでルールを破られるとイライラすることが多いです。また、ゼロ百思考のため白黒はっきりさせたい傾向が強く、イライラすることも多いでしょ ...
-
-
解決できる力があるから問題に気づく
2022/11/20 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。発達障がい支援センターの水野幸子です。 発達障害のあなたは、今まで生きてきた中で、色々な問題にぶつかってきたと思います。 その問題への向き合い方は人それぞれですし、問題の内容によっても解決 ...
-
-
発達障害 極端な考え方になっていませんか
2022/11/18 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは!発達障がい支援センターの黒瀧素子(くろたきもとこ)です。 発達障害もしくは発達障害の傾向があるお子さんを育てている親御さんであるあなたは お子さんのとらえ方がすごく極端になってしまっている ...