「 投稿者アーカイブ:manaberyoe 」 一覧
-
-
手がかかる子ども
2023/04/17 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、 発達障がい支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 あなたは、発達障害がある子どもに手がかかると思ったことはありませんか。 あなたは、発達障害がある子どもが言うことを聞いて ...
-
-
できることを生かすには
2023/04/08 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、 発達障がい支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 人には誰もが、できることがあればできないこともあります。 できないことにばかり目を向けていると、できないことがダメなのだ ...
-
-
TEG(東大式エゴグラム)
2023/03/30 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、 発達障がい支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 あなたは、自分の性格や行動パターンをどのくらい把握していますか。 明るい性格、暗い性格、リーダーシップを発揮するタイプ、 ...
-
-
自分の気持がわからない
2023/03/21 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、 発達障がい支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 あなたは、自分の気持を表現できない、そもそも自分はどうしたいのか自分の気持が自分でわからない、そんな経験はありませんか。 ...
-
-
自分にできること
2023/03/12 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、 発達障がい支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 できないことに目を向けていると、できないことが気になって、自分はできない人なんだと思うようになります。 できることに目 ...
-
-
自分の可能性を広げるには
2023/03/03 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、 発達障がい支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 何かが苦手、何かができない、というとき、「発達障害があるからこうなんだ」と、嘆いたり悲しんだり、あきらめたりすることはあり ...
-
-
苦手を克服する方法
2023/02/22 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、 発達障がい支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 人には、自分が得意なものもあれば苦手なものもあります。 そして、なかには、得なものを苦手なものの差が大きい人がいます。 ...
-
-
子どもの可能性を広げる
2023/02/13 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、 発達障がい支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 子どもに発達障害があるとわかった時、いろんなことを発達障害と結びつけて考えがちですが、発達障害だからこうだと決めつけすぎ ...
-
-
迷惑かけてもいい
2023/02/04 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、 発達障がい支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 発達障害がある子どもが先生や周りの人たちに迷惑をかけないようになんとかしたい、という悩みを抱えている親は多いのではないで ...
-
-
自分で考えるということ
2023/01/27 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、 発達障がい支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 発達障害がある子どもが将来自立できるようになるためには、自分の頭で考える力をつける必要があります。 仕事をするとき、マ ...