心理カウンセラーのブログ

寒い冬こそ、発達障害の子どもと家でできるトレーニングを

更新日:


こんにちは、発達障がい支援センターの神谷今日子です。

寒くなってきましたね。もう雪が降っている地域も増えているのではないでしょうか。


冬は寒くて、なかなか外に出られず、発達障害の子どもも、部屋にいる機会が増えますよね。

・家に居るとやることがなく、落ち着かない

・ゲームや読書など、身体を動かさない姿勢が増え、姿勢の悪化につながりやすい

こんな困りごとも増えてくるかも知れません。


今日は、そんな困りごとを解決するための、室内トレーニングをいくつか紹介したいと思います。

発達障害の子どもと家でできるトレーニング①筋トレ


これは、発達障害の方に限らず、定番のものですね。

腕立て伏せ・腹筋・背筋・プランク・ペットボトルをダンベル代わりに使うなどして、できる範囲でやってみましょう。

姿勢の改善や、肩こり・首こり、疲れやすさの緩和につながります。

発達障害の子どもと家でできるトレーニング②足指じゃんけん


グー:足指をすべて内側に曲げる
チョキ:親指だけを立てる
パー:足指をすべて開く

この3つでじゃんけんをします。

協調運動のトレーニングになりますし、血行促進にもつながり、寒い冬におすすめです。
靴下をはいていてもできますので、ぜひ遊び感覚でやってみてくださいね。

発達障害の子どもと家でできるトレーニング③ダンスやヨガなど、動き・ポーズを真似るもの


流行りの歌でも、子どもができるダンスが取り入れられているものがありますよね。
例:Foorinの「パプリカ」など。

子ども向けの歌でなくても、ダンスがついている音楽もいっぱいあります。

それらのダンスビデオをYouTubeで流し、それに合わせて踊るというのもおすすめです。

協調運動のトレーニングになりますし、見る+真似て踊る+歌も入れば、ワーキングメモリのトレーニングになります。

トレーニング実施する上でめちゃくちゃ大事なこと


今日は、冬にこそやりたい、「発達障害の子どもと家でできるトレーニング」を3つ紹介しました。

実は、これを実践する上でめちゃくちゃ大事なことがあります。

それは、「親であるあなたが、家で楽しくトレーニングするお手本を見せてあげること」です。

親であるあなたが、「身体動かしたくないけど、やらなくちゃ…」と嫌々やったり、嫌々子どもに強要したりしていると、子どももそれを察知し、やりたがらないことがあります。

無理して楽しむ必要はありませんが、親のあなたが、自分が楽しいトレーニングを家でやっていれば、子どもも自然と真似たくなっていきます。

なので、ぜひ、親であるあなたが、家で楽しめるトレーニングを見つけてみてください。

忙しくてそんな暇はない!と思うかもしれませんが、人間、常に忙しく動き回ることはできませんし、休むこと・身体を整えておくことを教えてあげることも意外と大切です。


私も、元々運動が好きではありませんでしたし、仕事や勉強だけが大事!と思っていましたが、ヨガを始めてからは、緩急がつけられるようになり、仕事への集中力も上がりました^^

ということで、ぜひ、親子でトレーニング、やってみてくださいね♪
以上、心理カウンセラーの神谷今日子がお送りしました。

 
発達障害のことでお悩みではないですか?
 
 
発達障がい支援センターでは、『発達障がい克服!無料メルマガ』を発行しています。
 
発達障がい克服!無料メルマガは、今までに10万人以上の方にお読みいただいており、発達障害の悩みを解決するための知識・知恵が詰まっています。
 
発達障害のことでお悩みの方は、ぜひ読んでみてくださいね。
ずっと無料で読め、いつでも解除することもできます。
 
 
 
 

-心理カウンセラーのブログ

Copyright© 発達障がい支援センター , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.