「心理カウンセラーのブログ」 一覧

心の蓋を外そう

強くなったな。何を言われても動じなくなったもの。 こんにちは、発達障がい支援センターの水野幸子です。 発達障害のあなたは、幼いころからどうしてそんなことを言われるの?とわけがわからない思いをしてきてい ...

「もしかして私も?」大人の発達障害の特徴とチェックリスト

   こんにちは、 発達障がい支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 「子どもの頃からちょっと変わっていると言われていた」「何をしても周りと同じようにできない」そんなふうに感じたことはありませ ...

発達障害っ子の自律神経を整えよう

発達障がい支援センターの西浦まゆみです。 発達障害っ子は自律神経のバランスが乱れやすいです。 自律神経とは、オートメーションで体のバランスをとる機能をしている神経系です。 自律神経は活動時に優位になる ...

no image

発達障害 愚痴を言ってばかり

気が付くと、ブツブツ不満を言っていませんか? こんにちは。発達障がい支援センターの水野幸子です。 発達障害のあなたは、 ・気が付くとブツブツと独り言を言っていませんか? ・気が付くと文句ばかり言ってい ...

劣等感との付き合い方

 こんにちは、 発達障がい支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  あなたは自分の能力が発揮できない、がんばっても評価されないということで悩むことはありませんか。  発達障害がある人は、得意な ...

発達障害っ子が親の話を聞くためには

発達障がい支援センターの西浦まゆみです。 発達障害の子どもを持つ親のあなたは、発達障害のわが子が親のあなたの話を聞かないことにイライラしていませんか? 発達障害の子どもを持つ親のあなたは何を言っても発 ...

発達障害 支援と特別は違います

なんで特別なの? こんにちは、発達障がい支援センターの水野幸子です。 涼しくなってきましたね。というか、朝晩は小寒くなってきたと感じるようになってきました。 あなたのお住いの地域はどうでしょうか? 発 ...

行動障害と対応方法について

 こんにちは、  発達障がい支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。  今回は、発達障害がある方の行動障害と、サポートする場合の対応方法の要点についてお話します。 Ⅰ 行動障害とは  発達障害の ...

発達障害っ子の就学時健診に向けて

発達障がい支援センターの西浦まゆみです。 来年小学生になる発達障害っこママは就学時検診の葉書が来ていよいよ小学生になる準備の時期とドキドキする気持ちと不安な気持ちを感じているのではないでしょうか? 今 ...

あなたは誰からも認められないといけないと思うことはありませんか?

こんにちは。発達障がい支援センターの渡辺貴史です。 早いものでもう10月になりました。 9月があっという間に終わってしまった感じです。 「暑さ寒さも彼岸まで」の通り、過ごしやすくなって来ました。 あな ...

Copyright© 発達障がい支援センター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.