心理カウンセラーのブログ

発達障害っ子にやる気を出させるには

更新日:



発達障がい支援センターの西浦まゆみです。

発達障害の子どもを持つ親のあなたは
発達障害のわが子のやる気のなさにイライラしていませんか?

発達障害のわが子には自主的になんでもしてほしいのに、
何もしようとはしないわが子に苛立っていませんか?

発達障害のわが子のやる気を引き出させるには3ステップを踏むことです。
1、見守る
2、適切な声かけた手助け
3、認める言葉かけをすることですね。


発達障害のわが子がやる気にならないのは、
しようとしていたことを親のあなたに先回りをされたり、言われたりするからです。

誰でもしようと思っていたことを先に言われるとやる気を無くしますよね。

なので、まずは見守ることから始めることが大切です。

例えば、発達障害のわが子と学校から帰ったら宿題をすると言うルールの場合、
いつもは発達障害の子どもを持つ親のあなたが
「宿題をしてね」と声掛けをしていたのを、
わが子が自分からするまで見守ることですね。


発達障害のわが子が自分から宿題をしたら、
すかさず「自分から宿題をするって偉いね」と声かけをします。

または、声掛けそびれたら、発達障害のわが子が一息するまで様子を見ていて
集中力が途切れた所で「自分から宿題をするって偉いね、
わからない所があって手助けがいる時には言ってね」と声掛けをします。

この時、わからないから教えてっとわが子が言ってきたら
親のあなたが教えていきます。
この時に「こんなこともわからないの?」などは言わないで
ただ「ここはこうしたらいいよ」などと教えるようにしましょう。

そして、宿題を終えたら「宿題、頑張ったね」と
発達障害のわが子の頑張りを認める声掛けをすることですね。

この3ステップを踏むことで発達障害のわが子のやる気は出てきます。

試してくださいね。

発達障害のわが子のことで気になることがありましたら、気軽に相談してください。

大切なことはひとりで抱え込まないことです。

 
発達障害のことでお悩みではないですか?
 
 
発達障がい支援センターでは、『発達障がい克服!無料メルマガ』を発行しています。
 
発達障がい克服!無料メルマガは、今までに10万人以上の方にお読みいただいており、発達障害の悩みを解決するための知識・知恵が詰まっています。
 
発達障害のことでお悩みの方は、ぜひ読んでみてくださいね。
ずっと無料で読め、いつでも解除することもできます。
 
 
 
 

-心理カウンセラーのブログ

Copyright© 発達障がい支援センター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.