心理カウンセラーのブログ

発達障害っ子への効果的な褒め方

更新日:


発達障がい支援センターの西浦まゆみです。

発達障害っ子ママは発達障害っ子を褒めていますか?

発達障害っ子ママの中には、
どう褒めたらいいのかわからないとか、
発達障害っ子に褒める所がないとか思っていませんか?

発達障害っ子ママが発達障害っ子に対して褒める所がないと感じているのは、
「これができないといけない」と、できないといけない思考に縛られて
できない発達障害っ子の褒める所がないと感じているからです。

なので、まずは発達障害っ子ママの思考をできないといけない思考から
「できるようになるといいな」
とか
「必ずしもできなければいけないことではないよね」との思考に変える
ことですね。



そうしていくと、
発達障害っ子の「できない」ところにばかりに目を向けていたことが
「できているところ」に目を向けることができます。

発達障害っ子が当たり前にしていることが
それうちの子出来ているというように考えられるようになってきます。

例えば、発達障害っ子が食事を残さず食べていたら、
今まではそれが当たり前で褒めることではないと思っていたけど
よく考えたら、全部食べきれずに残すことだってあるのに
毎回残さず食べられることは嬉しいことなんだと考えることができます。

それを、発達障害っ子ママが発達障害っ子に
「いつも残さず食べてくれて嬉しいよ」「ありがとう」と伝えると
発達障害っ子は嬉しくなるし、自己肯定感もついていきます。

出来ないところを見る視点からできているところを見る視点に変わると
褒める所も出てきます。



発達障害っ子を褒める時には
発達障害っ子をただ褒めればいいと言うわけではありません。

これができたからと結果重視の褒め方では
これができなければ褒めてもらえないと発達障害っ子は思ってしまいます。

そうすると、発達障害っ子の挑戦力はついてきません。

発達障害っ子に効果的な褒め方は、結果よりも過程を褒めることです。

発達障害っ子ができるとかできないとかの結果ではなく、
その過程を褒めることですね。

例えば、発達障害っ子がお手伝いを自分からしようとしたら、
そのお手伝いができたとか上手くできなかったではなく、
発達障害っ子が自分からお手伝いをしてくれたことを褒めることですね。

試してくださいね。

発達障害っ子のことで気になることがありましたら、気軽に相談してください。

大切なことは、ひとりで抱え込まないことですね。

また、発達障害について詳しく知りたい方は下記をクリックしてください。
発達障がい克服講座のご案内

 
発達障害のことでお悩みではないですか?
 
 
発達障がい支援センターでは、『発達障がい克服!無料メルマガ』を発行しています。
 
発達障がい克服!無料メルマガは、今までに10万人以上の方にお読みいただいており、発達障害の悩みを解決するための知識・知恵が詰まっています。
 
発達障害のことでお悩みの方は、ぜひ読んでみてくださいね。
ずっと無料で読め、いつでも解除することもできます。
 
 
 
 

-心理カウンセラーのブログ

Copyright© 発達障がい支援センター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.