心理カウンセラーのブログ

発達障害 落ち込む基準

更新日:

どうしもてできない・・・

こんにちは、発達障がい支援センターの水野幸子です。

暑い日が続いています。

いかがお過ごしですか?

この暑さのあまり、ボ~としてしまい、やりたいことに思いのほか時間がかかってしまった。ということはありませんか?

あった、あった、と思ったあなたは、思いのほか時間がかかったとき、どのような感情が出ていましたか?

・こんなに時間がかかってしまった、と落ち込んだ
・やりきった自分を褒めた

落ち込むと、知らず知らずのうちに自分のことを責めていますよね。

・なぜ、ボ~としてしまったのだろう

・なぜ、もっとさっさとやらなかったのだろう

・なぜ、いつもこうなっちゃうんだろう

・どうせ自分はダメなんだ

というように、自分を責めて、否定してしまう思考癖を持っていませんか?

同じように、暑さにボ~としても、落ち込まない人は

・暑くてボ~としたけど、よく頑張った

・時間がかかってもやり遂げだのがすごい

・途中もう嫌だと思ったけど、投げ出さなかったのがいいよね

・自分ってすごい

・やればできる

と、自分の行動を褒めて、達成感で自信をつけていきます。

発達障害のあなたは、どちらの考え方がいいな、と思いましたか?

同じことをしていても、落ち込む人と達成感を味わい自信をつける人がいます。

自信をつける人のほうが、気持ちがすごく爽やかで、ラクですよね。

落ち込む人は、ずっと自分を責めているような感覚で、つらいですよね。

同じことをしても、落ち込む人と自信を持つ人の違いは、発達障害のあなたが持っている基準の違いなのです。

基準とは、あなたの価値観、観念のことです。

落ち込んだあなたには、時間通りにやらなければいけない。という基準があったので、時間通りにできなかったことで落ち込んだのです。

褒めたあなたは、やり遂げるなければならない、という基準があったので、やり遂げることができたので、自分を褒めたのです。

・時間とおりにやらなければならない
・やり遂げなければならない

どちらの基準も、持っている人が多いですよね。

どちらの方があなたの中で強い基準なのかで、感じ方が人それぞれ変わってくるのです。

発達障害のあなたが、あなたを苦しめている基準を変えていけば、落ち込むことは少なくなっていきます。

そして、落ち込んだあなたも、自分をほめたあなたも、

・どうしてボ~となってしまったのか
・時間がかかってしまったのか

を、反省して、対策をしましょう。

落ち込むように自分をせめるのではなく、対策するための反省をするのです。

まだまだ暑い日が続きます。

何も対策しなければ、同じことが起きます。

同じことを繰り返さなくてもいいように、反省をして、対策を考えましょうね。

一人でどうしたらいいかわからない。と感じているあなたは、いつでも発達障がい支援センターの心理カウンセラーが寄り添うことを、覚えておいてくださいね。

まだまだ暑い日が続きます。

お身体をご自愛ください。

 
発達障害のことでお悩みではないですか?
 
 
発達障がい支援センターでは、『発達障がい克服!無料メルマガ』を発行しています。
 
発達障がい克服!無料メルマガは、今までに10万人以上の方にお読みいただいており、発達障害の悩みを解決するための知識・知恵が詰まっています。
 
発達障害のことでお悩みの方は、ぜひ読んでみてくださいね。
ずっと無料で読め、いつでも解除することもできます。
 
 
 
 

-心理カウンセラーのブログ

Copyright© 発達障がい支援センター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.