「 投稿者アーカイブ:manaberyoe 」 一覧
-
-
生きづらさの原因は劣等感
2024/03/23 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、 発達障がい支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 発達障害がある人の生きづらさの原因の多くは劣等感によるものです。 自分は人より劣っている、自分は役に立たない、どうせ自分は ...
-
-
好き嫌いをなくしたい
2024/03/15 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、 発達障がい支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 あなたは子どもが偏食で、好き嫌いが激しい、決まったものしか食べないという時、どんな対応をしますか。 専門家に相談して偏食を ...
-
-
自分の可能性
2024/03/06 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、 発達障がい支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 できないことは悪いことではありません。 苦手があることは悪いことではありません。 周りの人ができることが自分にはできない ...
-
-
生きているだけですばらしい
2024/02/26 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、 発達障がい支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 人は存在そのものに価値があります。 人は生きているだけで価値があります。 子どもが発達障害だとわかったとき、子どもの将来 ...
-
-
言葉の伝え方
2024/02/17 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、 発達障がい支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 会話が苦手、相手に誤解される、相手を怒らせてしまう、という悩みは発達障害がある人の多くが持っています。 人は会話をするとき ...
-
-
子どもをしあわせにするには
2024/02/08 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、 発達障がい支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 あなたは発達障害があるわが子にしあわせになってほしいと思いますか? 親なら誰でもわが子にしあわせになってほしいと願うでしょ ...
-
-
何があっても大丈夫
2024/01/30 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、 発達障がい支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 あなたは発達障害があるわが子の将来を不安に思ったことはないでしょうか。 自立できるのだろうか、社会に出て働けるのだろうか、 ...
-
-
一つづつ確実に
2024/01/21 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、 発達障がい支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 発達障害がある子どもは、しなければならないことがいくつもあると、どれからやっていいかわからずに動けなくなることがあります。 ...
-
-
発達障害があることの困難
2024/01/12 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、 発達障がい支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 発達障害には、重度、中度、軽度、といった程度の違いや、発達障害とは明確に診断できない「グレーゾーン」と呼ばれるのがあります。 ...
-
-
不安でもやってみる
2024/01/03 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは、 発達障がい支援センターの真鍋良得(まなべりょうえ)です。 あなたは、初めてのことをやろうとする時、不安になったり怖くなったりすることはありませんか? 人は変化を恐れます。 経験し ...