「 投稿者アーカイブ:nishiuramayumi 」 一覧
-
-
発達障害っ子と語彙力
2024/06/10 -心理カウンセラーのブログ
発達障がい支援センターの西浦まゆみです。 コミュニケーションをするために必要になるのが「語彙力」です。 語彙力とは「言葉の数」ですね。 言葉を知らないと、相手が何を話しているのかわかりません。 なので ...
-
-
発達障害っ子を自己否定させないためには
2024/06/02 -心理カウンセラーのブログ
発達障がい支援センターの西浦まゆみです。 発達障害のわが子は自己否定感を持っていることが多いです。 これは、発達障害のわが子はその特性のために、注意されることが多いためですね。 発達障害のわが子に自己 ...
-
-
発達障害っ子も持っている?聴覚情報処理障害とは?
2024/05/25 -心理カウンセラーのブログ
発達障がい支援センターの西浦まゆみです。 発達障害の子どもを持つ親のあなたは聴覚情報処理障害(APD)を知っていますか? 聴覚情報処理障害(APD)とは、聞こえるけど、その内容が理解できない。または、 ...
-
-
5月は発達障害っ子の不登校のご注意
2024/05/17 -心理カウンセラーのブログ
発達障がい支援センターの西浦まゆみです。 発達障害の二次的障害に不登校があります。 その不登校は5月中旬のこの時期、特に注意が必要です。 4月から新しい環境に馴染もうとしている発達障害のわが子は自分で ...
-
-
発達障害っ子との会話を楽しんでいますか?
2024/05/09 -心理カウンセラーのブログ
発達障がい支援センターの西浦まゆみです。 私はよく発達障害の21歳になる息子とお茶に時間を楽しみます。 子どもの日には「柏餅」の柏の葉っぱで話が弾み、その他はその時々の話をしています。 大抵は、食べる ...
-
-
発達障害っ子が会話力を持つには
2024/05/01 -心理カウンセラーのブログ
発達障がい支援センターの西浦まゆみです。 発達障害の子どもを持つ親のあなたは発達障害のわが子の会話力に不安はありませんか? 発達障害のわが子の言っていることがわからない発達障害のわが子に親のあなたの言 ...
-
-
計画的に物事を考えるのが苦手な発達障害っ子には・・・
2024/04/23 -心理カウンセラーのブログ
発達障がい支援センターの西浦まゆみです。 発達障害のわが子は物事を計画的に考えるのが苦手です。 これは、発達障害のわが子にイメージ力が低い特性があるからです。 だから、宿題やお金の管理が計画的にできな ...
-
-
もう振り回されない!発達障害っ子ママの情報との付き合い方
2024/04/15 -心理カウンセラーのブログ
発達障がい支援センターの西浦まゆみです。 ふと周りを見渡せば、私たちの周りには、いろいろな情報が溢れています。 テレビやYouTube、雑誌、SNS、口コミなどで情報が手軽に手に入る時代になりましたね ...
-
-
発達障害っ子の春の体調管理
2024/04/07 -心理カウンセラーのブログ
発達障がい支援センターの西浦まゆみです。 暖かくなってきましたね。 春はいい季節ですが、日中に気温差があるため体調を崩しやすい季節ともいえます。 また、発達障害のわが子によっては新しい環境に慣れない不 ...
-
-
発達障害っ子親子に春休みのオススメ
2024/03/30 -心理カウンセラーのブログ
発達障がい支援センターの西浦まゆみです。 3月も残り1日となり、もう直ぐ4月になりますね。 発達障害のわが子は春休みをどんなふうに過ごしていますか? 春はワクワク、ドキドキしたり、ふと寂しくなったり、 ...